就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんが声を出すクーイングとは?返し方と声が枯れる原因や対処法

赤ちゃんが声を出すクーイングとは?返し方と声が枯れる原因や対処法

赤ちゃんの声ってかわいいですよね。初めての育児に奮闘するママが知りたい、赤ちゃんが声を出すタイミングや、ママの声のかけかたをまとめてみました。赤ちゃんにはいつもかわいい声でいてほしいですよね。気になる赤ちゃんの声が枯れる原因やその対処法についてもご紹介します。

赤ちゃんが声を出す時期はいつから?

赤ちゃんの「クーイング」の意味を知ろう

「クーイング」という言葉について聞いたことがあるママもいることでしょう。赤ちゃんの機嫌がよいとき「あー」「うー」など、声を出して1人で遊んでいることがありますよね。これが「クーイング」です。

あきらかに、泣いているときや不機嫌なときに発する声とは違うので、ママもその違いに気がつきやすいことでしょう。「クーイング」は、赤ちゃんの口や喉の形が成長とともに変化してくることによって発せられるので、成長の証の一つといえます。

「クーイング」は、将来言葉を話すための準備段階といわれています。赤ちゃんは自分で喉の奥からいろいろな音を出すことにより、「こんな音が出せるんだ」と楽しんでいる時期なので、優しく見守ってあげるようにしましょう。

クーイングは早い子で生後1カ月から始まる

赤ちゃんのクーイングは、早い子では生後1カ月から、ほとんどの場合において、生後2~3カ月頃から始まるといわれています。しかしこの時期の赤ちゃんの成長には個人差があるので、クーイングをしていないからといって、心配しすぎないようにしましょう。

ママがあやしたり抱っこしたりしたときに、赤ちゃんが泣き声とは違う声を出していれば、不安に思う必要はありません。きっともうじきクーイングが始まるサインです。

クーイングをしていない、どの声がクーイングなのかよくわからないなどという場合には、定期健診のときに医師に相談してみるのも一案です。この時期はわが子の成長に一喜一憂するママも多いと思うので、不安があるときは1人で悩まずに相談するようにしたいですね。

クーイングと喃語の見分け方

「喃語とクーイングってなにが違うの?」と疑問に思うママもいることでしょう。喃語については聞いたことがあるというママも、クーイングについてはよく知らないというケースがあるかもしれません。

クーイングが「あー」「うー」など、舌を使わない母音が中心であることに対し、喃語は「あぶぶ」「ばぁ」「だぁだぁ」など子音や他音節が混ざっているのが特徴です。クーイングは喃語の前段階になり、成長とともにクーイングが喃語へと変化していくのです。

喃語は、まだきちんとした言葉にはなっていないものの、赤ちゃんの気持ちやママへの要求を表現していることも多いようです。赤ちゃんによっては状況によって音を使い分けていることもあるので、注意して聞いてみましょう。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

赤ちゃんのクーイングの上手な返し方

赤ちゃんと同じ言葉をまねしてみよう

赤ちゃんがクーイングをしていると、どうやって相手をしてあげたらよいのか悩むママもいるかもしれません。そっと見守ってあげるのもよいですが、赤ちゃんがかわいいクーイングを始めたら、ママも同じ言葉をまねして返してみると、赤ちゃんが喜びますよ。

赤ちゃんが「うー」といったらママも「うー」と返し、赤ちゃんが「あー」といったらママも「あー」というように同じトーンで返すと、赤ちゃんはママの口元をみながら音との関連性を学ぶことができます。

それに慣れてきたら、今度はママの方から違った母音を発音してみましょう。赤ちゃんがママのまねをして同じ音を出そうとしてくれるかもしれません。

この遊びを繰り返すことにより、赤ちゃんは音と口の動きを学ぶことができますよ。

クーイングをほめてあげる

赤ちゃんが1人でクーイングをしていると「今は機嫌よさそうだから、家事を済ませてしまおう」と、赤ちゃんの相手をせずに家事をすることもあるかもしれません。しかし赤ちゃんがクーイングをしているときはできるだけそばにいて、相手をするようにしたいですね。

先ほどお話ししたように、赤ちゃんの発した言葉をオウム返しにして遊ぶのもよいですが、クーイングをほめてあげるのも効果的です。

「お話上手になったね」「いろいろな音が出せるようになってすごいね」というように優しくほめてあげると、ママの話している言葉の意味は分からなくても語調でほめられていると感じています。

そうすると、ママにほめられるのが嬉しくなって、ますますクーイングが上手になってきますよ。

マザリーズを意識して語りかけよう

マザリーズとは、主にママが赤ちゃんに話しかけるときの優しい口調、言葉使いのことを指します。マザリーズの特徴としては、声のトーンが高く、語調がゆっくりとしたリズムになり、同じ言葉を繰り返すといったことが挙げられます。

マザリーズ特有のゆっくりした語調や繰り返し使われる単語を聞きながら、赤ちゃんは音をまねしたり、耳で注意深く聞いたりすることによって言葉の学習を深めていくといわれています。

また、ママの話している言葉の意味をはっきりと理解できなくとも、その抑揚からママの感情を理解しようとしているので、赤ちゃんの情緒を育てる効果もあります。

赤ちゃんの発達をうながすためにも、マザリーズを意識して語りかけるようにしたいですね。

赤ちゃんが声を出して笑うのはいつから?

声を出して笑うのは早い子で5カ月頃から!

赤ちゃんによって個人差はありますが、一般的に声を出して笑うのは、早い子で5カ月頃からといわれています。この時期からだんだんと赤ちゃんの感情表現が豊かになってくるので、ママも赤ちゃんの相手をするのがますます楽しくなってきますよ。

なにか面白いものを見て笑うようになるのは、早くても1歳前後からとされています。それまでは視覚が発達途中であるため、まだママと同じように周りの風景を見ることができません。

なので、生後5カ月頃は、なにかを見せて笑わせようとするのではなく、体に触れたり、声のトーンを変えたりして笑わせるのがおすすめです。わが子がどんなことをすると笑ってくれるのか、普段から把握しておくと、外出先でぐずって困ったときに対処しやすくなりますよ。
42 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND