
赤ちゃんがママだけを後追いする理由!始まる時期や対処方法とは
ママの息抜き方法やリラックスできるコツ

散歩やお出かけでリフレッシュ
家にこもらず、散歩に出かけたり公園に遊びに行ったりすることは、ママのリフレッシュになりますし、赤ちゃんも刺激を感じ新しい世界に興味が持てます。
月齢が近い親子が集まる子育て支援センターなどに行くことで、同じ育児中のママとおしゃべりができ、悩みの共有や情報交換などもできます。ママにとってはよい気分転換になりますね。
ベランダで風に当たるだけでも、気分転換になります。子どもの調子が悪く外出が難しいときなどは、外の風に当たることを試してみてくださいね。
完璧な家事にこだわらずに一緒の時間を優先
どうしてもやらなければならない家事は仕方がありませんが、完璧を目指さずにできる範囲だけやれればよいと少し手抜きをしてもよいのです。後追いはずっと続くわけではありません。ほんの一時ですし、ママは近くにいなくても大丈夫だと赤ちゃんが分かるようになれば、後追いは終わります。
この間適度に家事を手抜きして、赤ちゃんが安心できる時間をたくさん作るようにした方が、ママにとっても赤ちゃんにとっても幸せですね。ご飯だって出前やお惣菜でもよいのです。掃除は赤ちゃんが普段過ごす部屋だけでも大丈夫ですよ。
赤ちゃんと一緒にお昼寝で休息をとろう
赤ちゃんが後追いをする時期は、赤ちゃんが寝ている間に家事をこなそうと頑張るママも多いですよね。ですが、ときには頑張らずに赤ちゃんと一緒にお昼寝をして休息をとってみてはどうでしょうか。
ママが一緒にお昼寝をすることで、赤ちゃんも安心して長めのお昼寝をしてくれることがありますよ。ママは睡眠不足が解消され、すっきりとした気持ちになれますね。睡眠によりリラックス効果も得られますし、ストレス解消にもなります。
家事も用事も後回しにして、たまには赤ちゃんと一緒にお昼寝をしてもよいのですよ。
まとめ
後追いは赤ちゃんがママをかけがえのない人だと認識した証で、成長のためのステップの一つです。時期がくれば収まるので、このときくらいゆっくりと赤ちゃんと過ごす時間を持つことをおすすめします。
家事をほどよく手抜きをして、ママが少しでも楽になるとよいですね。