就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼児期の外遊びの効果を知ろう!メリットや遊び方をご紹介。

幼児期の外遊びの効果を知ろう!メリットや遊び方をご紹介。

みなさんは、毎日子どもとどんな遊びをしていますか?室内でゆったり遊ぶのもよいですが、外に出て思いきり体を動かすのも気持ちよいですね。幼児期に日の光を浴びて自然の中で外遊びをすることは、体力の向上だけではないさまざまなメリットがあるのです。今回はそんな外遊びの魅力についてご紹介します。

幼児期の外遊びは子どもの成長に効果あり!

脳の前頭前野を活性化し、集中力がつく

子どもは外で身体を動かして遊ぶことで、脳の前頭前野が発達します。

前頭前野は、ヒトの脳の中でも論理・思考を司り、計画を立てたり意思決定をしたりする役割をになっています。まさに脳の司令塔といえるでしょう。前頭前野がうまく働いていないと、やらなくてはいけないことがあってもほかのことに気がいってしまう、といったように集中力が低下してしまいます。

思いきり体を動かせる外遊びによって五感をフル活用すると、あらゆる神経が刺激を受けることにより、前頭前野も活性化されます。その結果、精神的に落ち着いて集中できるようになります。

外遊びをすることで様々な刺激を与えることは、脳を活性化し集中力をつけるためにも大事なことなのですね。

運動能力や体力の向上にいい効果がある

子どもの運動能力を高めてあげたいと考えるのでしたら、外遊びをたくさんさせると効果があがるといわれています。ある研究調査では「体育教育を導入している幼稚園・保育園よりも、自由に外遊びをさせている園の子どもたちの方が運動能力が高い」といった結果が出ているそうです。

外遊びの魅力は、なんといっても自由な動きがたくさんできるという点です。同じ運動を繰り返すのではなく、レクリエーションとして様々な動きを楽しく行えるため、体を動かすことへの意欲も増します。

子ども同士で追いかけっこをしたり、鉄棒やすべり台に挑戦したり、木に登ったりと、こうした毎日の遊びが経験値となり運動能力を向上させ、体力がつくようになるのです。

自信やコミュニケーション能力がつく

毎日家の中で過ごすだけでなく一度外に出てみると、自分やママ、パパ以外にたくさんの人々が生活していることを発見できると思います。とくに近所の公園などは、同年代のお友達と交流するには絶好の場所です。

子どもたち同士、外で一緒に遊ぶ中で様々なやり取りを行いコミュニケーション能力を高めていくことができます。公園の遊具などは、順番を守ってきちんと待つ必要があります。また、おもちゃを共有して遊ぶときは「貸して」「どうぞ」といったやり取りをしなければいけませんね。

がまんができずケンカになってしまうこともあるかと思いますが、子どもがどうすればよいの考え行動する経験を重ねることで、それが自信にもつながります。けがのないよう注意しつつ見守っていきましょう。

親子やお友達と楽しめる外遊びの種類は?

親子で楽しめる外遊びは?

まずは子どもと一緒に外へ出かけてみましょう。近所の公園などをめざすのもよいですし、子どもの気の向くまま、好奇心に任せて一緒に散歩するのもよいですね。道中にきれいな花を見たり、小石や木の実を拾ったりと、子ども目線の新しい発見もあり、新鮮な気持ちになります。

また、追いかけっこも楽しいですよ。「待て待て」といいながらママが追いかけると、子どもは喜んで逃げます。子どもがママを追いかけるのもいいですね。ママが絶妙なタイミングで捕まってあげましょう。きっと子どもは大満足です。

遊具で遊ぶときは、けがをしないよう補助しながら遊ばせてあげましょう。まだ慣れていないすべり台やブランコなどで遊ぶときは、背中を手で支えあげれば、子どもは安心して楽しめます。

お友達同士で楽しめる外遊びは?

お友達同士ですと、大人が一緒のときとはまたちがった遊びのバリエーションが広がりますね。

まだコミュニケーションがあいまいな年齢のときでも、見守っているとお友達同士でのやり取りや身振り手振りの会話が見られてほほえましく思いますね。

ある程度簡単な決まりが理解できるようであれば、できる外遊びはたくさんあります。とくに、かくれんぼや鬼ごっこは道具を使わなくても盛り上がりみんなで楽しめます。さらに年齢が上がれば、

●色鬼(鬼の出題した色に触っていればセーフ)
●高鬼(高いところに登っていればセーフ)
●氷鬼(鬼にタッチされたら動けなくなるが、味方にタッチされると動けるようになる)

など、ルールが複雑な鬼ごっこも楽しめますよ。

オリジナルの遊びを作ってみよう

オリジナルの遊びというとちょっとむずかしく感じますが、まねっこ遊びなど普段お子さんが一番好きな遊びに、まねたポーズをしばらくキープする、笑ってはいけないといったようにちょっとした決まりやルールを足すだけでも楽しく遊べます。

また、自宅にあるペットボトルや牛乳パックなどを虫かごにしたり砂場道具として使ったりしても、遊びが広がっていきそうですよ。

草花を採集して葉っぱのお面や花かんむりを作ってファッションショーをするのも楽しそうですね。

夏場の水遊びは子どもたちも大喜びです。きれいに洗ったマヨネーズ容器などは、水鉄砲として遊ぶこともできますよ。

近所の公園をいくつか巡ってオリジナルのスタンプラリーをしてみるのもおもしろそうですね。

道具を使う外遊びのアイデアを紹介

道具を使った外遊びって何がある?

外遊びというと、公園の遊具やアスレチックで体を動かしたり自然の中を駆け回ったりするほかに、道具を使って楽しむ方法もあります。

子どもが小さいうちはお気に入りのおもちゃを外へ持っていくだけでも楽しめると思いますが、三輪車やストライダー(ペダルのないミニバイク)などの乗り物も、室内とちがい外遊びの特別感がありおすすめです。後ろに取っ手のあるものは大人が後ろから押してあげることもできますよ。

年齢が上がりアクティブになってきたら、ボールやラケットなどのスポーツ用品やフリスビーなどで遊ぶこともできます。スポーツチャンバラといって、スポンジ素材でできた柔らかい刀で戦いごっこをするのも、ストレス発散になり気持ちよさそうですね。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ