就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳の子どもの遊び方は幼い。親子遊びと成長に効果的な遊び

2歳の子どもの遊び方は幼い。親子遊びと成長に効果的な遊び

2歳にもなると、走ったりジャンプをしたりなど、1歳ごろに比べてより活発に体を動かして遊んでいますよね。しかし、まだまだ幼い部分が多く「公園に行っても友だちと遊ばない」という子もいるでしょう。ここでは、2歳ごろの遊び方はどのような感じなのかや、親子で楽しめるおすすめの遊びなどをご紹介します。

友だちとの遊び方がまだまだ幼い2歳

友だちもいるのに一緒に遊ばない

2歳ごろになると、動きが活発になり外遊びが好きになる子も多いので、公園に遊びに行く機会が増えているかもしれませんね。公園に行って同じくらいの年齢の友だちと会うと「友だちだね。一緒に遊んだら?」と子どもに声掛けをするママもいるでしょう。

しかし、ママが声掛けをしても、友だちのほうに行かない子が多いのではないでしょうか。「イヤ」と言ってママから離れなかったり、全然違うところで遊んだりなど「せっかく公園まできているのに」とママはガッカリですよね。

2歳ごろの子どもは自分の好きな遊びを見つけている時期で、一人遊びをすることも大切です。好きな遊びに集中して考えながら遊びを広げていくと、思考力が高まるといわれていますよ。

遊びのルールを理解できない

2歳ごろになるとアスレチックや室内遊び場など、様々なところに遊びに行って楽しみたいですよね。アスレチックや室内遊び場などに行くとたくさんの子どもたちも遊んでいますが「うちの子は順番が守れない」「おもちゃを貸してあげられない」など、友だちとうまく遊べないことに悩んでいるママもいるでしょう。

この時期の子どもは、遊びのルールを少しずつ学んでいっている途中です。学んでいく上で、順番を守ったり、おもちゃを貸したりなど、少しずつ社会性や人とのコミュニケーション力が身についていきますよ。

子どもがルールを理解できていないときは「順番だから友だちの後ろに並ぼうね」「友だちがおもちゃ貸してだって。どうぞって渡してみよう」など、声掛けするとよいでしょう。

遊びをとおして成長する時期

先ほどご紹介したように社会性やコミュニケーション力などは、遊びをとおして少しずつ学んでいくものです。幼稚園や保育園に入ったからといってすぐに身につくものではなく、小さなころから公園などに行ってお友だちと遊んでいるうちに自然と成長していきますよ。

公園などに行って友だちとふれあっているときは、なるべくママは口出しせずそばで見守ることが大切です。子どもがどのように友だちと接しているかや、ルールを守っているかなど、子どもの様子を見守ってくださいね。

トラブルになったときは「どうしたの?一緒におもちゃで遊んだほうが楽しいよ」などと声掛けするとよいですよ。ひとりで遊び始めても無理に友だちと遊ぶように言わず、子どもが自由に遊べる環境を作りましょう。

親子で一緒に楽しめる2歳児との遊び3選

大人も楽しめる「風船遊び」

2歳ごろはまだまだ友だちと遊ぶことも少ないので、パパやママと一緒にたくさん遊ぶ時間を作りたいですよね。「どんな遊び方をすればいいのか分からない」「子どもの興味を持つ遊びを知りたい」と、子どもと楽しめる遊びを知りたい方も多いでしょう。

「風船遊び」は、お家のなかでも楽しめる遊びの一つです。風船をたくさん作ってポンポンと投げて遊んだり、パパやママと風船を投げあったりするのも面白いですよね。

風船は顔や体に当たっても痛くないので、ケガをする心配も少ないでしょう。夏場の暑い日は、ベランダやお風呂場で水風船を作るのも楽しいですよ。パパやママも一緒に水風船の感触を楽しみながら、たくさん作ってみましょう。

室内でも楽しい「乗り物ごっこ」

電車やバス、機関車など、実際に乗ったことのあるものや絵本で見たものなど、乗り物に興味を持つ子も多いでしょう。乗り物が好きな子どもには、お家のなかで「乗り物ごっこ」をして楽しめますよ。

たとえば、座っているパパやママの足のあいだに子どもを座らせて、手でハンドルを握るようなポーズをとります。「自動車でドライブしよう」と出発し、カーブを曲がるときは子どもと一緒に「急カーブ」と言って体を倒してみましょう。ちょっとした時間でも盛り上がる遊びなので、アレンジしながら遊んでみてくださいね。

ほかにも、ロープやフラフープで輪を作って電車ごっこをしたり「ロケット発射」と言って子どもを高く持ち上げたりなど、色々な乗り物ごっこにチャレンジしてくださいね。

笑って盛り上がる「かくれんぼ」

「かくれんぼ」と聞くと「2歳でもできるの?」「小学生くらいが楽しめる遊びなのでは?」と感じる方が多いかもしれませんね。確かに、2歳ごろだとかくれんぼの正確なルールを理解するのは難しいでしょう。

2歳ごろの子どもとかくれんぼをするときは「あれ~?◯◯ちゃんがいないぞ。どこにいるのかな?」と言って遊び始めたり「ママと一緒にかくれよう」とみんなでかくれたりなど、色々な遊び方ができます。姿が丸見えのところに隠れることも多いですが、その姿がかわいらしくパパやママの心が癒やされますよ。

「見えてるぞ~」と子どもと笑い合うのもよいですし、あえて見えていないフリをして探すのも面白いです。たくさん笑える遊びなので、子どもを盛り上げて楽しんでくださいね。

今からできる子どもを伸ばす効果的な遊び

想像力をぐんぐん育む「積み木」

子どもの発達を促す遊びはたくさんありますよね。子どもが色々なものに興味を持てるように、どのような効果があるのかを知っておくと子育てに役立てることができるでしょう。

「積み木」は、赤ちゃんのころから遊べるおもちゃですよね。積み木は遊ぶ人によって、様々な形を作ることができます。お家や乗り物など、積み木を見て「こうやったらお家みたいになるかな?」と積んでみたり「この形は車みたいじゃない?」などと積んでからイメージしたりなど、想像力を育める遊びですよ。

最初から形になっているものよりも、自分で一から想像して作っていくのが面白いですよね。長く遊べるおもちゃなので、お家に置いておくとたくさん楽しめるでしょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ