子どもの握り箸を直したい!正しい持ち方を身につけるコツ
箸使いで周囲の人を不快にさせることもある
「嫌い箸」といって、やってはいけない箸の使い方があります。箸は毎日のように使うものですから、楽しく食事をするためにも周囲の人を不愉快な気持ちにさせない最低限のマナーを身につけたいものです。
「握り箸」は、周りの人への攻撃を意味する持ち方です。箸を舐める「ねぶり箸」や食べ物を突き刺して食べる「刺し箸」、どれを食べようかと箸で並んでいる料理を探すような「迷い箸」もマナー違反です。
使い始めに正しい持ち方を教えよう
我が子には、箸を使い始める子どものうちに正しい持ち方ができるように関わりましょう。お箸トレーニングは、使い始めが大切です。子どもの様子を見ながら、その子にあった方法でトレーニングをするようにしてください。
なお、幼稚園や保育園では、箸の使い方の練習をしてくれるところがあります。お家では嫌がってなかなか練習しなくても、園ではお友だちの様子が刺激になって一生懸命練習する子どもも多いようです。このタイミングに合わせるのもよいでしょう。
まとめ
まずは、焦らず家族みんなで楽しい食事ができるようにすることから始めましょう。子どものペースを大切にして楽しくお箸トレーニングをすれば、箸を正しく使えるようになるだけではなく好き嫌いが減るかもしれません。