一人っ子の子どもは増えている!育児中の悩みと特徴に合わせた対処法
家庭環境に良好な関わり合いを増やしてみる
それは子どもの自立を妨げる可能性があります。ときには一時保育に預けてママと離れてほかの子や先生と遊ぶ時間も必要ですよ。
ママは「私がいないとこの子はなにもできない」と思いがちですが、子どもはママがいないとしっかりするケースがほとんどです。ママがいなくてもできるんだと自信を持つ子も多いですよ。
子どもだけに愛情を注ぐのではなくパパも大切にしましょう。ママが家族を大切にしている姿を子どもは見ています。
小さな子とママといえども過度に依存し合わないことが、本来の家族の良好な関わり合いといえるかもしれませんね。
自立を促すように過度な期待をせず見守る
自己肯定感を持つには子どもの意志で尊重すべきところは尊重することが必要です。一人っ子だとパパママの期待が子どもに集中やすく、パパママの希望で習いごとを選んだり過度な期待をしてそれに応えないと、がっかりした態度を取ったり叱ったりするケースもあります。
そうすると子どもの自己肯定感は育ちにくいですよね。わがままは正す必要がありますが、子どもの意志を重んじて努力や心がけを褒めて応援しましょう。遠回りに感じるかもしれませんが子どものやり方を温かく見守ると、やがて子どもは自分の道を見つけていきますよ。
まとめ
一人っ子はマイペースでおおらかな子が多いですが、人と打ち解けるのに時間がかかる場合もあります。児童館などに積極的に出かけて、同年代のお友達と触れ合う体験が積めるとよいですね。
子どもに過干渉や過保護になりがちな場合は、一時保育などに預けて客観的に見られるようにすると、自然な形で自立を促す助けになりますよ。