就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

快適に乗れるママチャリは?おすすめポイントや値段を知ろう

快適に乗れるママチャリは?おすすめポイントや値段を知ろう

子育て中のママにとって自転車は、必須アイテムですよね。そのため、できるだけ安全で丈夫な長持ちする自転車を選びたいところです。しかし、自転車屋さんに行っても数が多くどれがよいのか分からないこともあるでしょう。そんなママに自転車選びのポイントなどをご紹介します。

ママチャリ選びの重要なポイントは?

重心の低いデザインは子どもを乗せやすい

ママが1人で乗る自転車なら重心の高さを気にすることなく、漕ぎやすいことが重要となりますね。しかし、子どもを乗せる場合、重心が高いと上げ下ろしが大変になります。

それだけでなく、重心が低いことは安定感にもつながります。高い重心のものは、子どもが動いたり揺らしたりしたときのふらつきも大きくなり、運転しているママがヒヤッとすることも多くなるでしょう。

近年では、重心が低い子ども乗せ自転車が増えています。その背景には、子どもを乗せているときに恐怖を感じたママが多かったことがあるでしょう。すると、安全や安定を考えるなら重心が低いものという選択に結びつきます。

また合わせて、タイヤが小さく太いものを選ぶことも安定感に寄与するでしょう。

軽くて錆びにくい素材を選ぼう

駐輪場所にもよりますが、フレームなどはできるだけ錆びにくい素材がよいですね。また、錆びにくくても重い素材では、荷物や子どもを乗せて走ると辛くなってしまいます。

錆びにくい順番は、ステンレス・アルミ・鉄で、重量は鉄・ステンレス・アルミの順に軽くなります。錆びにくさと重さとのバランスを考えるとステンレスですが、最近では軽さを求めるためアルミ製が多いようです。

注目点としては、フレームとパーツの素材選びにあります。フレームの素材ばかりにとらわれがちですが、すべての重量を支えるリム素材は、大変重要です。アルミ製は弱くすぐに曲がってしまう恐れがありますから、通勤や通学、子どもを乗せる用途がある場合は、リム素材まで確認するようにしましょう。

2人乗りは交通違反、幼児用座席の設置を

基本的に自転車は運転者1人しか乗ってはいけないことになっています。ただし、都道府県の道路交通規則などに例外規定が決められています。

2人乗りの場合
例)運転者が16歳以上であり、設置された幼児用席に幼児1人を乗車させていること。

2人乗りの場合
例1)運転者が16歳以上であり、幼児用座席が2人分設置されており、その幼児席に乗車させていること。

例2)運転者が16歳以上であり、幼児1人を幼児用座席乗車させ、もう1人は、抱っこ紐などで確実に背負っていること。

都道府県によって同乗できる子供の年齢など、細かいところに違いがありますので、自分の居住地の道交法施行細則などを調べるようにしましょう。また、三輪自転車においてもこの規則は適用されます。

ママチャリの値段の相場はどれぐらい?

2~3万円台のギアチェンジ付きがおすすめ

自転車は1万円前後からたくさんの種類が売られていますが、値段の違いはどこにあるのでしょうか?

それは、部品の素材と生産国、メーカーの違いです。1万円台のものでも、使う頻度が少ない場合は問題ないでしょう。しかし、通勤通学、たくさんの買い物を頻回にするなどの場合は、耐久性に違いが出てきます。

2~3万円台、とくに3万円以上の自転車になると、フレームやリムに強度があるものが使われます。そのため漕いだ力がスムーズに伝わり、無駄な力を必要とせず走行できます。

では、ギアチェンジの有無はどうでしょうか?初めにギアチェンジを軽く設定しておくと、走り出しが楽にできます。とくに、子どもを乗せているときなどにその軽さを実感することでしょう。

10万以上する電動自転車は自治体補助金も

幼児用二人乗りの自転車や電動自転車購入への補助金を支給している自治体があります。電動自転車の多くが10万円以上することを考えると、子育て世代のパパやママにとっては大変助かる制度ですね。

多くの自治体は、一定基準を満たした人へ補助する形となっています。その基準の一部をご紹介します。

1.市内在住である
2.子どもの数と年齢制限を満たしている
3.税金を滞納していない
4.安全基準を満たした防犯登録済みの自転車である

などです。自治体によっては、購入店舗を市内と限定している場合もあります。

また補助額も上限額が決まっていたり、購入代金に対しての割合であったりとさまざまです。自治体により基準が異なりますので、お住まいの自治体を調べてみましょう。

子どもを2人乗せるなら電動自転車を

子ども乗せ自転車を買うことを検討しているママなら、普通の子ども乗せにするか、高いけれど電動自転車にするかを迷うことでしょう。それでは、どちらを購入するのがよいのでしょうか?

もし、子どもが2人以上の場合は、子ども乗せ電動自転車を買う方がメリットは大きそうです。子どもが増えると、重さが増します。

すると、漕ぎ出しが大変になります。そのとき電動自転車の場合は、電気でアシストしてくれますから、楽に漕ぎ出すことができ、ふらつくこともなく進むことができるでしょう。

それでは子どもが1人の場合は電動でなくてもよいのかというと、やはり電動の方が楽なことには変わりありません。予算に余裕があるのなら、電動自転車にしてみてはいかがでしょうか。

今ママに大人気の売れ筋ママチャリはこれ!

「limini+」子ども乗せお手軽価格

電動ではない子ども乗せ自転車で、手頃なものがよいというママには「limini+」はいかがでしょうか?この商品は、後ろ乗せ幼児用シートの種類により選べる2つのシリーズがあります。

種類は、ヘッドレストつきのものとヘッドレストがないものです。ヘッドレストなしが35,000円(税別)で、ヘッドレストありは41,171円(税別)~となっています。

子ども乗せシート以外は、同じ仕様です。シートはOGK製、シマノ製の三段変速機、パナソニック製LEDオートライト、両立スタンド、ハンドルロック機能、低床フレーム、ハンドル部でギアチェンジ、幅広サドル、BAA適合車となっています。

カラーは、ホワイト、ブラウン、マットブラウンの3色です。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND