新生児と涙との関係は?涙の役目や涙や目やにが多いときの注意点とは
涙や目やにが多すぎるのは目の病気の場合も
目やにが多く片目から涙「新生児涙嚢炎」
目やにが気になる場合でも、ほとんどのケースは一時的なものであり徐々によくなるため心配いりません。しかし、片目だけ涙があふれる、目やにが多い、そしてなかなか治らないという場合は、新生児涙嚢炎(しんせいじるいのうえん)が疑われます。
涙腺から分泌された涙は、通常、目の表面を潤したあとに目頭の方にある涙点(るいてん)に吸い込まれてから涙嚢(るいのう)に集まり、涙の通り道である鼻涙管(びるいかん)を経て鼻の奥の方へ流れていきます。
しかし、涙の排出がうまくいかず涙嚢に涙が溜まってしまったところへ、細菌が繁殖して炎症が起こることがあります。これが新生児涙嚢炎です。
新生児涙嚢炎にかかると目やにが多く出るだけでなく、腫れや痛みをともなうことがあります。治療法は、主に抗生剤の点眼薬や内服薬です。場合によっては、涙嚢をマッサージして溜まった膿を排出する方法もあります。
涙があふれ目がうるむ「新生児鼻涙管閉塞」
目の表面を潤した涙は鼻涙管をとおって流れていきますが、なにかの原因でこのとおり道が塞がってしまうことがあります。これによって涙があふれて目がうるんだ状態になります。これが、鼻涙管閉塞です。
鼻涙管閉塞の原因は、先天的なものと後天的なものの二つに分かれます。先天的な鼻涙管閉塞は鼻涙管の形成異常です。
新生児で涙や目やにの症状が続いている場合は、原因先天的なものである可能性があります。先天的な鼻涙管閉塞であると、目薬で治ったと思ってもまたすぐに症状が現れることが特徴です。
また、後天的な鼻涙管閉塞は、蓄膿症や結膜炎などの細菌感染によって起こります。蓄膿症は鼻の病気ですが、目と鼻は鼻涙管で繋がっているので、症状は目に出ても原因が鼻にある場合も珍しくありません。
軽度なら自然に治ることもありますが、症状が長引く場合には悪化を防ぐためにも一度病院を受診しましょう。
ママもできる赤ちゃんの涙のホームケア
涙や目やにが多いときはやさしく拭きとり
赤ちゃんの皮膚は大人の1/3ほどの厚みしかなく、とてもデリケートです。特に目の周りの皮膚は薄いので、絶対に強く擦ることのないように気をつけましょう。
そこで、お風呂上がりのタイミングを狙ってケアしてあげることをおすすめします。湿気によって目やにが柔らかくなっているため、力を入れることなくガーゼなどで拭きとることができるでしょう。目やにをとるガーゼなどは、清潔なものを使ってくださいね。
目頭をやさしく鼻涙管マッサージ
そのためには、鼻涙管の詰まりを解消するマッサージをしてあげましょう。目と目の間にある涙嚢を軽く押すようなイメージです。マッサージをしているときに、赤ちゃんの目から涙や膿が出たら、清潔なガーゼなどでやさしく拭きとります。
マッサージでは目元を触るため、危険がないようにママの手の爪は短く切っておいてくださいね。また、自分自身で目元を引っ掻いてしまわないように、赤ちゃんの爪も切っておきましょう。
乾燥を防いで涙や鼻水が出過ぎないように
特に、赤ちゃんの涙や鼻水が出過ぎてしまうことを防ぐには、湿度管理が大切です。目の表面は、薄い涙の膜で覆われていますが、部屋が乾燥していると涙の膜の蒸発が進みます。そして目が乾いてしまうと、それを補おうとして一時的に涙の分泌が高まることがあります。
さらに、余分な涙が鼻水となって出るというのは前述のとおりです。部屋の乾燥によって赤ちゃんの涙や鼻水が増えてしまうだけでなく、ウイルスにとっても活動しやすい環境になってしまうため、体調管理の面からも湿度管理には気をつけましょう。
まとめ
涙は目を健やかに維持するためには欠かせないものですが、新生児期に涙が出ないのは自然なことなので心配はいりません。反対に、目やにや涙の量が多いといった症状があり、それが長引くようなら、早めに受診するようにしましょう。
赤ちゃんが涙を流すのは、心身が発達してきた証拠といえるので、赤ちゃんの涙もママには愛おしく感じられそうですね。