就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

いざ1歳児と保育園の入園前面談へ!しっかり準備をして面談に臨もう

いざ1歳児と保育園の入園前面談へ!しっかり準備をして面談に臨もう

保育園入園決定後の入園前面談は、子連れで臨みます。面談が初めてなら「なにを聞かれるかな」「子どもが騒いだりしないかな」など、不安を感じる人もいるかもしれません。そこで今回は面談前にしておくとよい準備や、面談当日のポイントについてお伝えします。前提として入園は決定しているので、安心して臨んでくださいね。

家庭でできる面談のための準備をしておこう

母子手帳の予防接種状況を確認しておこう

入園前の面談で聞かれる定番の項目はいくつかあります。その一つが予防接種の状況です。保育園では集団生活が始まるため、どんな予防接種を受けているのかは園が確認しておきたい重要な情報です。

予防接種の状況は、母子手帳で確認ができます。接種状況によっては園から「この予防接種は早めに受けておいてください」とお願いされることもあるようです。どれを受けていてどれを受けていないか、ママは事前に把握しておきましょう。

子どもの体調が悪かったなどの理由で、受けるべき予防接種を受けていないこともあります。それに関してペナルティはないので安心しましょう。園に事情を伝えて「日程調整して受けます」と伝えれば大丈夫ですよ。

母子手帳は未記入をなくしておこう

事前面談では、子どもに関する多くの情報を確認されます。例えば、1日の排泄の回数やおむつを交換する回数、食物アレルギーの有無、朝寝や昼寝の回数、産まれたときや現在の体重と身長など、子どもを預かる園が必要とする様々な情報です。

面談時間は限られているので、情報は事前にまとめておくとよいですね。おすすめしたいのが母子手帳の記入で、母子手帳には産まれてからの子どもの様子についての記入欄がたくさん設けられています。

未記入の項目をすべて記入しておけば、現在の子どもの様子を客観的にまとめておくことができますよ。母子手帳とは別に育児日記を書いているママは、両方を持参しておけば子どもの情報をより正確に伝えることができるでしょう。

面談中の子どもの場持ちグッズを用意しよう

面談中や面談の待ち時間でママの気がかりなことの一つが、「子どもが大人しくしていられるか」ではないでしょうか。そこで場持ちのためにおすすめしたい、子どもが喜ぶグッズをご紹介します。

オーボールは穴がたくさん空いたボールのおもちゃで、穴に指を引っかけたりボールの中にハンカチなどを出したり入れたりして遊びます。また、たくさん仕かけのある布絵本もおすすめで、五感を刺激するため集中して遊ぶことができます。

ママの手が空いていればパペット人形もよいでしょう。ママが人形の動きに合わせてお話すれば、子どもは喜びますよ。

ポイントは普段家庭で使用していないグッズを持って行くことです。目新しいと子どもが興味を持って、集中して遊んでくれるでしょう。

1歳児の保育園面談で聞かれることとは

卒乳の予定や現状と発達状況について

1歳児の入園前面談でよく聞かれる項目についてご紹介します。まずは授乳状況や発達状況です。

1歳を過ぎていれば、すでに卒乳している子どももいますね。もしまだ授乳中であれば卒乳の予定や、今現在どのくらい授乳しているか(母乳かミルクか混合かなど)を聞かれるようです。卒乳していれば特に詳しく聞かれることはありません。

子どもの発達状況については、身長や体重といった発育状況や「できるようになったこと」などを聞かれます。記憶だけでなく、母子手帳や育児日記なども見ながら答えるようにしましょう。

中には普段から「うちの子は成長が遅い気がする」と感じているママもいるかもしれませんね。心配に感じていることもあわせて伝えておきましょう。

お昼寝のスタイルと睡眠時間について

お昼寝についても、入園前面談でよく聞かれる事項の一つです。具体的にはお昼寝のスタイルや、時間や回数などについてです。

お昼寝のスタイルについては、子どもがどんな体勢だと眠りにつきやすいか、子どもひとりで眠ることができるか、添い寝が必要か、背中をとんとんする必要があるか、などについて聞かれます。保育士さんが子どもをスムーズに眠らせることができるよう、普段のママの寝かせ方を伝えておきましょう。

1歳児なら、子どもによっては昼寝だけでなく朝寝もしているかもしれませんね。そのため昼寝の回数や1回の睡眠時間、また1日のトータルの睡眠時間なども聞かれることがあるようです。答えられるように、面談前にまとめておくとよいですね。

離乳食の進み具合とアレルギーの確認

面談では、食事状況についても聞かれます。例えば、食事のときの様子についてです。座って食べることができるのか立ち歩いてしまうのか、好き嫌い、箸やスプーンの使用状況など、答えられるようにしておくとよいですね。

最近では離乳食をゆっくり開始するママもいるため、1歳を過ぎても完了期へ移行していない子どももいます。その場合はどのくらいの硬さ、形状を食べているのかなど、離乳食の進み具合を伝えましょう。

年齢に関わらず聞かれるのがアレルギーの有無です。アレルギーについては医師が出す「食物アレルギー除去食指示書」の提出を求められるようです。診断は受けていないけれどアレルギーが疑われる場合は、入園までに小児科の受診を指示されるようです。
36 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND