就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

戌の日のお参りはいつ行くの?プレママのための安産祈願のポイント

戌の日のお参りはいつ行くの?プレママのための安産祈願のポイント

妊娠5カ月ごろに行くとよいとされる「戌の日」。ですが、お参りでは一体何をするのか、お参りのときの服装はどうすればよいのかなど、わからないことも多いのではないでしょうか?ここでは、今さら聞けない戌の日の一般知識や安産祈願のポイントを解説します。

知っておきたい戌の日についての一般知識

安産な犬にあやかった安産祈願の風習のこと

妊娠して初めて戌の日という言葉を耳にしたというママもいるのではないでしょうか?そもそも「戌」は干支で用いられる漢字ですよね。実は十二支は「年」だけでなく、「日」にも割り振られています。つまり、戌年が12年に1度あるのと同じように、「戌の日」が12日に1度やってきます。

戌の日とは、安産な犬にあやかった日本独自の安産祈願の風習のことです。犬は比較的お産が軽く、一度にたくさんの赤ちゃんを産むため、犬にあやかりママと赤ちゃんの無事を願うようになったようです。

赤ちゃんを授かるのは嬉しいことですが、出産にはリスクもつきものです。昔は現代よりも出産のリスクが高かったため、不安な気持ちを少しでも軽減できるように、神様の力を借りた風習が生まれたのでしょう。

妊娠5カ月目の戌の日のお参りが一般的

一般に戌の日のお参りは妊娠5カ月目がよいとされています。妊娠5カ月目はちょうど安定期に入るころで、流産の危険性も少なくなってくるため、この時期にお参りをするのがよいとされました。お参りに行く時期の目安として参考にするとよいですよ。

もちろん妊娠の経過はママによって異なるので、必ずに5カ月目に行かなければならないというわけではありません。まだつわりが続いている方もいるでしょうし、寒さや暑さが厳しいときは、ママの体への負担も大きくなるでしょう。

お参りはあくまでもママの無理のない範囲で行ってくださいね。年間の戌の日はインターネットで調べることもできるので、妊娠5カ月目に当たる月の戌の日を事前に確認しておくと予定が立てやすいですよ。

戌の日に行う帯祝いについて

戌の日のお参りでは「帯祝い」といって、「岩田帯」と呼ばれる腹帯が贈られます。岩田帯はさらし布でできており、戌の日にお腹に巻いて安産を祈願します。地域によっては戌の日以外で帯祝いが行われることもあるので、先輩ママや両親にどうしたか聞いておくと安心かもしれません。

帯祝いでもらう腹帯には、安産祈願のほかにママのお腹の冷えを予防したり、保湿したりする効果が期待できます。帯祝いのときだけでなく、普段使いとしてほしいアイテムでもあります。

どうしても戌の日のお参りに行けない場合は、パパや両親などの代理人が岩田帯を受け取ることも可能な場合があります。もしママ自身が行くことが難しいようであれば、代理人でも受け取り可能か神社に問い合わせてみましょう。

戌の日のお参りルールを確認しておこう

初穂料の相場は3千円から1万円

戌の日のお祝いでは、お祓いをしてもらうお礼として初穂料を納めます。相場は3千円から1万円となっており、神社によって異なります。神社に問い合わせれば教えてくれるので、言われた金額を用意して行くと安心でしょう。

金額が「3千円~」などと言葉を濁されるようであれば、「最低3千円で、後はお気持ちです」という意味になります。金額によってご利益が変わることはありませんが、縁起物などの内容が変わる神社もあるので、確認してから金額を決めるとよいでしょう。

初穂料は紅白の蝶結びの水引きのついたのし袋に入れ、のし袋の上段には初穂料と記入します。くれぐれも初穂料を財布から直接出すことのないように気をつけてくださいね。

安産祈願へは家族と一緒に行くのが基本

昔は実親とお参りに行くのが一般的でしたが、現代ではパパと一緒に行ったり、義母義父に付き添ってもらったりと、少し変化してきているようです。中にはお友だちと行ったり、一人で行ったりするケースもあるようですが、安産祈願へは家族と一緒に行くのが基本でしょう。

また、ママ自身が仕事をしていれば、戌の日に合わせて休みを取ることが難しいという場合もあるかもしれません。パパも土日休みというように休める曜日が決まっていれば、休みと戌の日が合わないということもありますよね。

戌の日のお参りはあくまでも目安なので、戌の日以外でも行うことができます。どうしても予定が合わないときは、戌の日から近い休みの日にずらしてもよいでしょう。

服装はワンピースなどの失礼のない洋服で

服装はこうでなければいけないという決まりはなく、妊娠中のママのお腹が楽な服装が望ましいでしょう。しかし、あくまでも神様の前に行くわけですから、失礼にならない洋服を心がけたいものですよね。

派手な装飾や色合いのもの、短い丈のパンツや透け感があり、肌の露出度の高い服装は避けた方がよいでしょう。ジーパンやサンダルなど、カジュアルすぎる服装も、あまり望ましくありません。

ママはシンプルなワンピースが無難です。また、神社内は砂利道や段差も多いので、歩きやすい靴を選ぶとよいでしょう。パパが付き添う場合は、スーツスタイルがよいです。付き添いの方にもカジュアルすぎない服装になるよう配慮してもらいましょう。
28 件

関連記事


  • テニ-とテーオ