就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

小学校入学前のお年玉事情 これだけは覚えておきたい伝統とマナー

小学校入学前のお年玉事情 これだけは覚えておきたい伝統とマナー

お正月の集まりといえば、悩ましいのがお年玉ですよね。小さい子どもや生まれたばかりの赤ちゃんには、お年玉をあげた方がよいのだろうか、また、あげるならいくらぐらいが相場なのか、人に聞けず困ったことはありませんか。そんな小学校入学前の子どもに渡す、お年玉事情を調べてみましたので、紹介しますね。

みんなどうしてる?今どきのお年玉

乳児へのお年玉について

特に物心つく前の赤ちゃんの場合、本人にはもらった意識がないので、あげた方がよいのかどうか悩む人も多いですよね。実際、あげない人も多くいるようです。

一般的に、お年玉をあげた方がよいかどうかは、自分と赤ちゃんの親との関係性によって違います。親が兄弟やいとこなどの近い存在であれば、赤ちゃんであってもあげた方がよいでしょう。さらに、冠婚葬祭で付き合いがある関係の場合、特に出産祝いや入学祝いなどをやりとりする相手も同じです。

お年玉は、本来はあげる側の「気持ち」なので、金額はいくらでもよいのですが、相場を知っておくと安心できますよね。赤ちゃんの場合は、500~1,000円程度のようです。お金に限らず、絵本やちょっとしたおもちゃにしてもよいでしょう。

幼児へのお年玉について

幼稚園入園から小学校入学前の子どもの場合は、なんとなくお年玉というものの存在がわかってくるので、「お年玉だよ」と伝えて、手渡ししてあげるとよいでしょう。

この年齢の相場は、1,000~2,000円程度のようです。これくらいの子どもは、お札の価値がわからず、硬貨の方が喜んだりするので、近い関係ならあえて硬貨を入れてみるのもよいかもしれませんね。

また、お菓子にしてあげても喜ぶでしょう。年齢や子どもの好きなもの、季節感があるものなどをいろいろ組み合わせても楽しめます。ただし、アレルギーや各家庭のルールで「チョコレートやキャンディなど甘いものは、まだあげたくない」場合もあるので、事前にリサーチしておけると安心ですね。

お年玉以外の贈り物について

「お年玉」を調べてみると、「新年を祝うために贈られる金品のこと」とあるので、お金だけに限らないですよね。そこで、相手に喜ばれる贈りものを調べてみました。

定番は「図書カード」です。幼稚園くらいの子どもなら、自分で好きなものを選べますし、小さい子どもの場合は、親が絵本を選んであげられるので喜ばれますよね。年齢に合わせて価格を選べるところも便利です。

次に多いのが「おもちゃ」です。その子の年齢や好きなものを知っていないと難しいかもしれませんが、子どもは一番喜びそうです。もし、なにがよいのかわからないときには、おもちゃ屋さんで使える「ギフトカード」がおすすめです。

そのほかにも、お菓子や絵本、スタイなどちょっとしたものを贈ってもよいですね。

お年玉で学べるお金のセンスと教養

お金について親子で話し合おう

お年玉で、子どもにお金を使う経験をさせてみてもよいですね。幼稚園に入るころには、お金の価値がわかってくるので、子どもが扱える金額を渡してみてはどうでしょうか。

100円玉を何枚か用意して、子どもと「好きなお菓子は100円玉何枚で買える?これだといくつ買えるだろう?」「欲しいおもちゃはいくらだった?お菓子を買わなかったら買えるかな?」など、話し合ってみるとよいですね。親子でお金について考えるよい機会になるでしょう。

いざ子どもにお金を渡したら、あとはできるだけ口出しせず、子どもの自由に使わせましょう。すぐに使ってしまって、欲しいものが買えず悔しい思いをしたりするかもしれませんが、失敗もよい経験になるものですよ。

お札と小銭で気をつけたいこと

もし、お年玉袋にお札も硬貨も向きがバラバラで、無造作に入れられていたら、あまり気分のよいものではないですよね。実は、お金の入れ方にもマナーがあります。

まず、お札はできる限り新札を用意しましょう。使い古したお札より、線のついてないパリッとした新札の方が、もらったときに気持ちがよいですよね。そして、すべて表向きに揃えて入れます。折って入れる場合は、開いたときに表になるように、右端を上にして三つ折にしましょう。また、お年玉袋に入れるときに、袋とお札の上下が逆にならないよう気をつけましょう。

もちろん、硬貨も表向きに揃えて入れましょう。ちなみに硬貨の表は、年号の書かれていない方です。意外と間違えている人が多いので、要注意です。

たかがお年玉、されどお年玉

お年玉の取り扱いについて、いくつか気を付けたい点があります。

まず、自分の子どもがお年玉をもらった場合ですが、相手の方に対して、必ず子ども自身がお礼を伝えるように促します。そして、中身はあとで子どもと一緒に確認するようにしましょう。小さな子どもの場合でも、自分がもらった物だとわかるようにしてあげたいですね。

次は、お年玉を渡す場合です。相手の親がお年玉の存在や金額を確認できるように、必ず親の前で渡しましょう。また、あまり高額だとかえって迷惑になることがあるので、渡した子どもが自分で使い道を考えられる程度の金額にするとよいでしょう。自分で使えない小さな子に渡す場合は、一般的な相場からかけ離れないようにすると安心です。

お年玉にまつわる豆知識あれこれ

自宅でも作れる!可愛いぽち袋

市販の可愛いぽち袋はたくさん売られていますが、手作りするという方法もありますよ。100円均一でも可愛い折り紙や千代紙がたくさん売られているので、子どもと一緒に挑戦してみても楽しいですよね。

ここで、簡単にできるぽち袋の作り方を紹介しますね。
用意する物:折り紙(又は正方形のお好きな紙) 両面に柄があるものがおすすめです
1.右側が上にくるように、縦に三つ折りにします
2.一番上の紙を、少しだけ手前に折り返します
3.裏に返し、下の1/4程度を手前に折ります
4.上も同じように手前に折り、下の折り返し部分に入れ込みます
5.表に返してできあがり

そのほかにも、ぽち袋の作り方はたくさんありますので、気に入ったものを見つけてくださいね。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND