就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの喧嘩にはいつ介入する?自己防衛でついてしまう嘘への対処法

子どもの喧嘩にはいつ介入する?自己防衛でついてしまう嘘への対処法

本当のことを言ったら叱らずに褒めよう

喧嘩の原因を子ども自身が作ってしまった場合、素直に原因を言えばママから叱られるし、嘘をついても叱られるとなると、どうしたらよいか分からなくなってしまいます。最終的には何も言えなくなってしまうかもしれませんね。

子どもが本当のことを言ったら、ママは叱ったり怒ったりせずに「つらくてもちゃんと言えてえらかったね」とまず事実を言えたことについて認め、褒めるとよいですよ。

正直に本当のことを言えば、叱られたり怒られたりしないという経験を積むことで、子どもはママが気持ちを受け止めて話を聞いてくれるということを学びます。自己防衛のために嘘をつかなくてもよいことが分かるのです。そうすれば、少しずつ嘘は減っていきますよ。

あなたが嘘をつくとママは悲しいと伝える

子どもは本能的にママのことが大好きです。ママが喜んでいると何となく自分も嬉しくなり、ママが悲しんでいると自分も悲しい気持ちになるなど、ママの気持ちを敏感に感じ取ります。

子どもが嘘をついたときに「あなたが嘘をつくとママは悲しい」と伝えることで、子どもはママの悲しみを共有します。自分が大切に思う人を悲しませたいとは思いませんよね。嘘をつくことはママを悲しませ、結果的に自分も悲しくなるため、嘘はつかない方がよいと考えるようになっていきますよ。

子どもが悪いことをしたときややってはいけないことをしたときも、同じようにママが「悲しい」「つらい」「心配」といった気持ちを伝えることで、子どもが気持ちを共有し、やらない方がよいと思うようになってくれますよ。

まとめ

幼い子ども同士の喧嘩はお互いに加減が分からず、大きな怪我につながることがあります。言い合いや小さな小競り合い程度の場合はよい経験と思い介入せずに見守ることが大切ですが、叩いたり噛みついたりといった怪我につながる場合は迷わずに介入しましょう。

喧嘩の原因などで子どもが嘘をついたときは頭ごなしに責めず、まずは言い分を聞いて共感するようにしましょう。子どもの気持ちを代弁し、原因を整理してどうしたらよかったかを一緒に考えるとよいですね。ママの気持ちを伝えることで子どもが気持ちを共有し、嘘はよくないものと理解してくれるようになりますよ。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ