就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

おもちゃを使って親子で水遊び。選ぶコツと手作りおもちゃの作り方

おもちゃを使って親子で水遊び。選ぶコツと手作りおもちゃの作り方

幼児用プールや公園のジャブジャブ池などで、大はしゃぎで遊んでいる子どもは実に楽しそうですね。水遊びに使うおもちゃも色々なものがありますが、子どもにとってはどんなおもちゃがよいのでしょうか。この記事では、年齢別におすすめのおもちゃと、手作りおもちゃもあわせてご紹介します。

水遊びは子どもに様々な成長をもたらす

五感を刺激して感性を磨ける

子どもは外遊びをすることで五感をフルに働かせています。例えば、木々の緑を見る視覚や、虫の声を聞く聴覚、草花のにおいをかぐ臭覚、葉っぱを口に含んだときの味覚、手足で触れることで感じる触覚などが挙げられますね。

このように乳幼児期に五感を刺激することは、子どもの成長にもつながる大切な行動といえるでしょう。水遊びも五感を刺激するのに適した遊びです。

陽の当たる水場で水に触れた子どもは、「気持ちよい」と感じることでその心地よさに気持ちが満たされるうえ好奇心も刺激されます。水はつかもうと思ってもつかめないし、透明で向こう側が見えたかと思うといつの間にか蒸発するので、子どもには「どうしてなのかな、不思議だな」という気持ちが自然に湧き出てくるのですね。

体力やバランス感覚を育てることも

真夏の暑い日に、公園の浅いクリークなどで水とたわむれている子どもを見かけることがありますね。水底が玉石になっているところなどでは、水の流れもあるため子どもが尻もちをつく場合もあります。

水深が浅いところで遊んでいても、子どもにとっては転ばないようにバランスをとることは大変なようです。この浅い水場がプールなどに代わったらなおさらです。

子ども用のプールの深さでも、子どもの体には浮力や水圧が発生します。大人ならどうということはない深さでも、膝上のあたりまで水があるだけで子どもにはバランスをとるのが難しくなるようですね。水中で体のバランスを保つためには全身運動が必要になるので、バランス感覚とともに体力も養えることになりますよ。

気候に合わせた生活で自律神経が整う

最近の夏の暑さはかなり厳しく、室内にいてもクーラーなしでは熱中症になることもあるようです。しかし、一日中冷房を効かせた室内で子どもを遊ばせていると、まだ自律神経が整いきっていない子どもにはよい影響がない可能性があります。

暑いときには汗をかいて「暑い!」と感じ、寒い冬には体温を保つことで自律神経は発達します。特に子どもには、気候に合わせた生活が重要といえそうです。

だからといって、汗をかかせるために夏の真っ盛りに子どもを外で遊ばせるのは少し考えてしまいますね。この場合に助け舟となるのが水遊びです。強い日差しや冷たい水の感触など、様々な刺激を感じながらする水遊びは、きっと子どもの季節感も育んでくれますよ。

年齢によって楽しめるおもちゃは違う

0~1歳児には水に浮くボールやコップなど

水遊びをする際の、年齢ごとにおすすめのおもちゃを見てみましょう。まずは0~1歳の乳幼児向けのおもちゃです。

「オーボール」のバストイシリーズには、生後6カ月から遊べるオーボール素材の潜水艦のおもちゃがあります。赤ちゃんの小さな手でもつかみやすく、お風呂でぷかぷか浮かびます。スクリューを回すと水の中を潜水艦が進むので、お風呂やプールで楽しく遊べますよ。

また、ビニールプールに浅く水を張り、水に浮くボールやコップ、バケツなどのおもちゃを入れておくのも子どもには楽しそうですね。プラスチックやゴムボールは水に浮かぶので、子どもは自分の好きなおもちゃを手に取り遊ぶことでしょう。

お風呂やプールで遊ぶときには、浅い水深でも必ずママが見守っていましょうね。

水鉄砲や魚釣りは2~3歳児におすすめ

子どもも2歳を過ぎるころになると手先が器用になってきます。このころにおすすめのおもちゃが「水鉄砲」です。笑いながらママに向かって水を発射したり、子ども同士で水をかけあってじゃれたりする子どもの姿が目に浮かぶようです。

また、プラスチックでできた魚を水底に沈めて「魚釣り」をする遊びも楽しそうですね。2~3歳の子どもなら最初はママの手助けが必要であっても、慣れてくれば上手に釣りができるのではないでしょうか。水の中に入らなくても遊べるのがポイントです。

外のプールに行ったときには、浮き輪を用意しましょう。水中の感覚に慣れるためには必須のアイテムですね。さらに、ビーチボールがあるとママも一緒に楽しめますよ。ただし熱中症には十分気をつけましょう。

4~5歳児には少し複雑なおもちゃを

幼稚園に入る年齢ともなると、同じ水遊びでもルールのある遊び方ができるようになります。水鉄砲なら的を狙ったり、魚釣りならヨーイドンで競争をしたりできるのがこのころの年齢です。

また、子どもの化学的探求心を育むのには、水彩絵の具を水に溶かして実験遊びをするのもよいでしょう。赤・青・黄の三原色の色水を混ぜると新しい色ができるので、水遊びをしながら化学入門もするといったところでしょうか。

この段階では、原理を教えてお勉強につなげる必要はありません。「わぁ、色が変わった!」という感動体験が大切なのです。もう少し大きくなってから説明すればよいので、ママも「へぇ!どうして色が変わるのだろうね」と一緒に不思議がってあげましょうね。

身の回りのもので作る手作りおもちゃ

余った牛乳パックは捨てずにおもちゃへ

飲み終わった牛乳パックを捨てずに取っておき、船などの手作りおもちゃを作るのも楽しいですね。牛乳パックとビニールテープ、油性ペンがあれば、自分だけのオリジナルの船が作れますよ。作り方は簡単で次のとおりです。

1. 牛乳パックをはさみで開け口から縦半分に切る
2. 半分になった牛乳パックを横に置き、周りをビニールテープで巻く
3. 油性ペンで模様やイラストを入れる

これでマイ船の出来上がりです。色の違うビニールテープを用意すると、カラフルできれいな船になりますね。百円ショップでキラキラシールを買って貼りつけると、より豪華に見えます。雨で外遊びができないときなどに、室内で工作した船をビニールプールに浮かべて遊べば、子どもも楽しいひと時が過ごせますよ。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ