就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3人目出産による給付金とは?お得な制度と子育て支援自治体のご紹介

3人目出産による給付金とは?お得な制度と子育て支援自治体のご紹介

3人目の子育てには、少子化などの影響で手厚い支援が受けられるようになっています。子どもが増えるとおむつ代などの出費が増えますし、ママの育児負担も大きくなるので助かりますよね。この記事では、3人目の出産で受けられる給付金や補助制度、自治体の子育て支援について紹介します。

3人目の出産で受けられる給付金や補助制度

児童手当の支給額はずっと15,000円

1人目と2人目の児童手当は、3歳未満なら子ども1人に毎月15,000円を支給してもらえますが、3歳以降は支給額が15,000円から10,000円へ減額になってしまいます。しかし、3人目以降は3歳を過ぎても支給額が変わらず、小学校卒業までずっと15,000円が支給されることになっています。

子どもが増えると生活費も増え、将来的に学費の心配もあるでしょう。3人目以降は、5000円×12カ月で1年間に60,000円も多く支給されるため家計が助かりますね。

児童手当は中学校卒業までもらうことができます。3人目も中学生になると減額になりますが、総額を比べると、1人目2人目より3人目以降のほうが540,000円も多く支給されるのです。

保育園の保育料の負担が軽減される

子どもが増えると収入のために働くママも多いと思います。しかし保育料が高ければ、収入があっても支出が増えてしまい、何のために働いているのかわからなくなってしまいますよね。

保育園に3人が通っている場合は、保育料の負担が軽減される制度があります。1人目の保育料は全額かかりますが、2人目は半額、3人目は無料になるので嬉しいですね。

子どもの年齢が離れている場合、1人目が小学校に入学すると、残念ながら2人目は保育料が全額かかってしまい、3人目は半額になります。しかし、自治体によっては、上の子の年齢にかかわらず保育料の負担が少ない地域もあるようです。

仕事をどうするか迷っているママは、調べてみると利用できる支援が見つかるかもしれません。

幼稚園の就園奨励費補助金、就園補助金

私立幼稚園と公立幼稚園では保育料に差があるものです。私立幼稚園(子ども・子育て支援新制度に移行していない)に通わせている保護者の経済的負担軽減のために、各自治体ごとに幼稚園の就園奨励費補助金や就園補助金の制度が設けられています。

この制度は満3~5歳の幼稚園児が対象で、入園料や保育料に対して補助が受けられるようになっています。幼稚園に何人の子どもを通わせているか、また対象の子どもが兄弟の何番目かなどによって支給される補助金の額が異なります。

所得制限もありますが、3人目以降はとくに手厚い補助が受けられる場合が多いので、私立幼稚園への入園を考えているママは、お住まいの自治体に確認しておくとよいですよ。

独自に子育て支援をしている自治体

3人目の出産にお祝い金を支給

子どもが増えるのは、地域にとっても嬉しいことですよね。先にもお話しましたが、少子化などの影響で自治体が独自の子育て支援を実施しているところもあるようです。

たとえば茨城県利根町では、政府の子育て支援とは別に出産祝い金の制度があります。3人目を出産した年は、76,000円の手当が支給され、2年目から15年目までは毎年66,000円の手当を受け取ることができる仕組みになっています。15年目まで受け取ると、手当の総額は1,000,000円になるので驚きますね。

宮崎県の椎葉村でも出産祝い金の制度があります。出産祝い金は、すこやか祝金とよばれ、3人目は500,000円、4人目以降は1人につき1,000,000円と多額の支給があるようです。

地域で使える商品券やおむつなどプレゼント

3人目の出産では病院へ行くときに上の子たちを連れて出かけるのは一苦労ですね。そこで、東京都中央区では妊婦さんの出産支援祝品として、タクシーの利用券がもらえることになっているので助かりますね。中央区内で使える買物券も新生児誕生祝品として受け取ることができるようになっています。

埼玉県北本市では、0歳児を対象にしたおむつの無料クーポンを配布しています。おむつの種類はテープ、パンツタイプのどちらでも交換してもらえ、さらに布おむつを希望することもできるので便利です。

紙おむつを使うとどうしてもゴミが増えてしまい、ゴミ袋が指定なら購入費用もかかりますよね。千葉県千葉市では、紙おむつを使う世帯へ指定袋を配布してくれる支援もあるそうです。

給食費や自転車購入時の補助

小学校で給食がある地域もありますよね。子どもが多いと、毎月の給食費の負担が大きくなります。茨城県大洗町は、町内に住んでいて町立小中学校に通う子どもが2人以上いる場合、給食費の一部を補助してくれる制度があります。

たとえば小学校の給食費を1カ月約4,300円とすると、3人目は毎月額の2/3を補助してもらえるので、1年間(11カ月)では、31,460円程度の補助を受けることができるので助かります。

鹿児島市では、排気ガスによる温暖化対策として電動アシスト自転車の購入補助を受けることができます。子どもが増えると自転車の前後で2人子どもを乗せることがあり、こぎ出すときの負担も大きいものです。電動の自転車なら快適にお出かけできるので嬉しいですね。

東京で3人の子育てをしたいと思ったら

高校生まで医療費が無料の千代田区と北区

東京で子育てをするとき、子育て支援が受けられる地域にマイホームの購入や引っ越しを考えたたいと思うママも多いでしょう。

千代田区と北区は高校生まで医療費が無料になる制度があります。成長とともに急な発熱や病気にかかる頻度も減ってくるので医療費は少ないのでは?と思うかもしれませんが、中学生や高校生になると病気だけでなく、部活動でケガをしてしまう恐れもあります。

また、中高校生は育ちざかりで食費がかかってくるため、なるべく出費をおさえたいものです。高校生まで医療費が無料なら、体調の悪いときも病院代を気にせず診てもらえるので安心です。

子育てはお金がかかるので、小さいうちに将来的にも安心できる地域を選んでおくのも方法ですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ