就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

反抗期の3歳児がパパ嫌いに?原因や対応法を知って克服しよう

反抗期の3歳児がパパ嫌いに?原因や対応法を知って克服しよう

イヤイヤ期が落ち着く3歳ごろには、トラブルもなく子どもとスムーズにコミュニケーションが取れようになると思っているママもいますよね。実際は第一次反抗期に突入することも多く、子どもとの接し方やパパ嫌いの克服について悩むママもいるでしょう。パパ嫌いになる原因や対応法を知って、克服を目指しましょう。

第一次反抗期が訪れる3歳児の特徴について

自我が発達して意見を通したがるように

3歳を迎えると様々な言葉を覚えて使うようになったり、思いっきり体を動かして遊んだりするようになりますよね。自分ひとりでできることも増えてきて、ママが手伝おうとすると「あっち行って」「ひとりでできる」と怒ることもあるでしょう。

一般的に3歳ごろは自我が発達し、自分の意見を通したがるようになる子どもが多いようです。自分の考えや主張をはっきりと言葉で伝えることができるようになり、ママの思いどおりにはならないこともあるでしょう。

発達心理学ではこれを「自己主張的行動」と呼んでいて、自我の発達と深く関わっています。子ども自身が自分の好きなことやしたいことがはっきりしていて、思いどおりにいかないと泣いたりイライラしたりして、反発することが増えるそうですよ。

指示されたとおりに従うことが嫌になる

「魔の3歳児」という言葉があるように、3歳ごろは自己主張や喜怒哀楽が赤ちゃんのころと比べると激しくなります。イヤイヤ期のときと同じような対応ではうまくいかないケースもあり、子どもとの接し方に悩んでしまうママも多いようです。

3歳になると自分の意思がはっきりとしているので、指示されたとおりに従うことを嫌がることが多いです。「早く着替えなさい」と言われると怒ったり、「お腹は空いているけれど、ご飯は食べたくない」と食事を拒否したりすることもあるでしょう。

このような時期は第一次反抗期と呼ばれていて、ママにとっては辛い時期ですが子どもの成長には欠かせません。言葉でうまく伝えることができないと、寝転んで泣きわめくこともあるでしょう。

口が達者になって悪い言葉を使うことも

子どもが第一次反抗期を迎えるころは語彙力や表現力、言葉のレパートリーがぐっと増え、ママを言葉で納得させようとすることもあるでしょう。

ママの指示に従わずに口答えをしたり、口が達者になって悪い言葉を使ったりすることもありますよね。なかには屁理屈を言ったり、ママやパパの口癖を真似したりして、反抗的な態度を取る子どももいます。実際に子どもから「くそばばあ」と言われてしまい、驚いたママもいるそうですよ。

子どもが悪い言葉を使うとつい叱ってしまいがちですが、過剰に反応せず「その言葉遣いはよくないね」と冷静に対応しましょう。またママのミスを指摘してくる場合は素直に謝り、「間違いに気づいてすごいね」と伝えましょう。

反抗期の3歳児がパパ嫌いになる原因とは

パパと子どもが触れ合う時間が少ない

今まではパパと仲良くしていたのに、突然「パパ嫌い!ママがいい」と子どもが言い始めることもありますよね。パパが寝かしつけようとすると泣きだしたり、パパのことを蹴ったり叩いたりすることもあるでしょう。

愛しい子どもにこのような行動を取られると、パパは悲しくなってしまいますよね。子どもとコミュニケーションを取りたくても、嫌がられ続けて落ち込んでしまうこともあるでしょう。

このようにパパを嫌う理由には、パパと触れ合う時間が少ないということが考えられます。日中は仕事で不在のパパは多く、1日中一緒にいるママと比べると子どもと過ごす時間はどうしても短いです。そのため「パパはたまに会う人」という感覚になり、嫌いと言うこともあるそうですよ。

パパへの色々な不満が積み重なっている

子どもがパパを嫌う理由の一つには、「パパへの色々な不満が積み重なっている」ということが挙げられます。嫌いという言葉のなかには、様々な要因があるのかもしれませんよ。

例えば、子どもからパパと遊びたいと誘われたとします。おもちゃで一緒に遊んだり、公園に連れて行ったりするパパが多いかと思われますが、子どもとの遊びにきちんと集中しているでしょうか。テレビを見ながら相手をしたり、パパはスマホを見ていて子どもを適当に遊ばせたりはしていないでしょうか。

このような対応をしていると、子どもはパパに対して不満を抱きやすくなります。言葉が増えてくる時期ですが順序立てて説明することが難しいので、端的に嫌いと表現しているのかもしれませんね。

夫婦仲が悪いことが子どもに伝わっている

子どもはママの気持ちの変化に対して、敏感に反応します。ママが疲れた顔をしていると「しんどいの」「嫌なことがあったの」と聞いたり、心配したりすることもあるでしょう。ママの表情や言葉遣いからパパとママとの仲が悪いと感じていて、パパのことが嫌いになっているのかもしれませんよ。

夫婦といえども他人ですので、価値観が違っていても当たり前です。些細な出来事が原因で子どもの前で喧嘩になってしまったり、どちらかの悪口を言ってしまったりすることもあるでしょう。

子どもはパパとママとの関係性にも敏感に反応します。「夫婦間で会話がない」「しょっちゅう喧嘩をしている」「パパの悪口を言っている」などが原因で、パパのことを嫌いになっているのかもしれません。

パパ嫌い期の3歳児にとるべき対応を知ろう

ママはパパへの信頼を言葉や態度で示す

3歳児のパパ嫌いを克服するには、「ママがパパに対しての信頼を言葉や態度で示す」とよいでしょう。子どもはママの表情や気持ちの変化に気づきやすく、パパとの接し方を観察しています。パパに対して偉そうな態度で話していたり、パパの文句を言っていたりすると、子どものパパ嫌いは加速するので注意が必要です。

子どものパパ嫌いを克服するために、ママはパパに対する態度を改めてみましょう。とはいっても信頼していることを子どもに言葉で伝えるのは難しいですよね。パパがいなくてもパパの話をしたり、パパと話すときは肯定する言葉をかけたりするとよいでしょう。

ママがパパと仲良く話していると、子どもは「ママがパパと楽しそうに話している」と感じ、パパ嫌いが落ち着くかもしれません。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ