就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

新生児期に関するアレコレを知ろう。体重減少や黄疸、外出について

新生児期に関するアレコレを知ろう。体重減少や黄疸、外出について

出産という大仕事が終わるといよいよ赤ちゃんとの暮らしが始まります。新しい生活が楽しみな反面、赤ちゃんに黄疸や湿疹が出てどうしたらいいの?と慌てるママも少なくないはずです。そこで今回は新生児期に起こる赤ちゃんの体の変化や、お出かけにのとき気をつけたい点について紹介しますので参考にしてみてくださいね。

新生児の時期と週数や月齢の数え方を知ろう

【新生児期】は生まれてから28日間をさす

生まれたばかりの赤ちゃんを「新生児」と呼びますが、いつからいつまでの期間の赤ちゃんをさす言葉かご存知ですか?母子保健法によると、新生児とは出生後28日未満の赤ちゃんを示すと定められています。

さらに、新生児の中でも生後7日未満の赤ちゃんを「早期新生児」といいます。この期間の赤ちゃんはママのお腹の中から出てきたばかり。心臓や肺がきちんと機能するか、お腹の外の世界に慣れるための一歩を踏み出すとても重要な時期です。

日本では母子ともに入院して、赤ちゃんの健康に問題がないかなど様子をみる時期になっていますね。入院中に気になることは遠慮せず助産師さんや先生に質問してみましょう。不安が少ない状態で退院できたらよいですね。

日数(日齢)の正しい数え方は?

肝心の日数の数え方ですが、医療機関では赤ちゃんが生まれた日を「生後0日」としています。1月1日生まれの赤ちゃんの場合、退院するのが1月5日であれば赤ちゃんは生後4日で退院することになります。

一方で、お七夜やお宮参りなど日本に古くから伝わる行事や出生届では数え方が異なるので注意が必要です。昔からの数え方では生まれた当日が生後1日となるので、出生届は赤ちゃんが生まれた日(生後1日)を含めて14日以内に提出しなければなりません。

1月1日生まれの赤ちゃんのお七夜は1月7日になりますね。しかし、お祝いの行事は決められた日にする必要はありませんので、家族で相談して赤ちゃんの体調がよい日にするのが1番です。

月齢の正しい数え方は?

月齢は赤ちゃんの生まれた月を「生後0カ月」と数えます。生まれた日から28日(4週分の日数)や30日(カレンダー上でのおおよそのひと月の日数)など、決まった日数を足すわけではなく、翌月の生まれた日と同じ日にちに0カ月から1カ月に変わります。

ですので、先ほどの1月1日生まれの赤ちゃんの例でいくと、2月1日に生後1カ月を迎えることになりますね。そして生後12カ月にあたる誕生日に1歳になります。

1歳になるまでの1年間で赤ちゃんはめまぐるしく成長していきます。パパとママにとって忘れられない1年になることでしょう。また、月齢ごとにお祝いの行事や予防接種など意外とすることが多いので、忘れないように予定を立てていけたらよいですね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

新生児の【生理的体重減少】の時期と原因

生理的体重減少の意味やピークはいつ?

赤ちゃんといえば、ほっぺたがふっくらしていて手足もムチムチな姿を想像しませんか?しかし生まれたての赤ちゃんは意外に細く、すらっとした指をしていることが多いのです。

さらに赤ちゃんは通常生後3日頃から体重が減りはじめ、生まれたときの体重を5.0~10.0%ほど下回ります。体重減少のピークは生後3~5日頃で、病院を退院する生後7~10日頃には生まれたときの体重に戻ります。

赤ちゃんの体重が減っていくとママも心配でしょう。これは生理的体重減少と呼ばれるもので、病気なわけでもおっぱいやミルクの量が足りないわけでもありませんので安心してくださいね。

ではなぜ体重が減るのか、どれくらい減ってしまうかなど、生理的体重減少を説明していきましょう。

生理的体重減少の原因は?

生理的体重減少の要因は大きく二つあります。まず一つ目はむくみがとれるためです。生まれたばかりの赤ちゃんはとてもむくんでいますが、ほとんどは生後3日頃でむくみが解消されてすっきりしてきます。

二つ目は、単に授乳量より排出される量のほうが多いためです。赤ちゃんは生まれてすぐ黒っぽいウンチをします。これは胎児のときに飲み込んだ羊水が排出されたものです。それに加えて汗もかきますし、お腹の外では皮膚呼吸や肺呼吸でも水分が蒸発してゆきます。

今までへその緒から栄養をとっていたので乳首を吸う力も弱いですし、ママも授乳に慣れていません。そういったことから、おっぱいやミルクを飲んだ量よりウンチやおしっことして出ていく量のほうが多くなってしまうのです。

減少率の計算方法とは?

生理的体重減少率には計算式があります。
(出生時の体重-現在の体重)÷(出生時の体重)×100=生理的体重減少率

たとえば生まれたときの体重が3,000gで現在の体重が2,800gの赤ちゃんの場合ですと、(3,000g-2,800g)÷3,000g×100=6.6%になります。

ちなみに生理的体重減少率の正常範囲は5.0~10.0%とされています。無事に出産が終わったと思ったら、日に日に赤ちゃんの体重が減っていくので「大丈夫かな?」と不安になるママも多いかもしれませんが、自然な減少なので心配する必要はありませんよ。

もし赤ちゃんの体重が減りすぎているのではないかと気になる場合は、計算してみたら安心できるかもしれませんね。
42 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ