就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳児でも料理のお手伝いができる!メリットや行う際のポイントとは

2歳児でも料理のお手伝いができる!メリットや行う際のポイントとは

2歳児は、なんでも自分でやりたい盛りです。ママが料理をしていると、お手伝いをしたがる子どももいることでしょう。「料理はまだ早いかな」と思うママもいるかもしれませんが、2歳児でも立派にお手伝いすることはできますよ。今回は2歳児が料理のお手伝いをするメリットや、安全に手伝えるポイントなどを紹介します。

2歳児が料理のお手伝いをする際のポイント

アレルギーや生ものの扱いには気をつける

好奇心旺盛な2歳児は、なんでも触ってみたくなるものです。しかし、小さな子どもにとって台所は気をつけなければいけないものがたくさんあります。そこで子どもがお手伝いをする際は、安全にできるようポイントを押さえておきましょう。

たとえば2歳児の子どもなら、料理中でも汚れたままの手で口や鼻を触ったりすることがあるものです。小さな子どもは、ちょっとした菌でも食中毒を起こす可能性があります。また、肌や気管も大人と比べて敏感ですので、新たにアレルギー反応を起こすこともあるかもしれません。

そのため「生肉や生魚などには触らせない」「食べたことのない食材は触らせない」「調理後はママが手洗いを手伝って念入りに洗う」といったことを心がけましょう。

火や熱湯を使わない料理をお願いする

少しずつ手先が器用になってきたといっても、そこは2歳児です。一歩間違えると大けがにつながる火や熱湯を使うことは、まだ難しいといえるでしょう。そのため「下準備を子どもに手伝ってもらい、炒めたり煮たりはママが行う」「盛りつけを手伝ってもらうときは、熱くないものや粗熱を取ったものをお願いする」など注意してください。

また、日常でよく使う電子レンジも火傷の恐れがあるものです。うっかり食器に触れて火傷をしてしまわないように、必ず取り出すときはママが行いましょうね。

「熱いものもやってみたい!」というときは、十分注意した上でホットプレートでパンケーキを焼くのを手伝ってもらうなど、直火や熱湯を使わないもので練習してみるのもよいかもしれません。

2歳児ができる料理の工程を少しずつ!

2歳児のお手伝いは、危なっかしくて心配になりますよね。しかし「手伝いたい」という気持ちは大切にしたいものです。そのため、2歳児ができる料理の工程を選んでお願いしてみましょう。

たとえば、
・野菜を洗う、皮をむく、ヘタを取る
・野菜を潰す
・材料を混ぜる
・サンドイッチなどの具を挟む
・ラップに包んでおにぎりを握る
・卵を割る
などがあります。

野菜の皮むきは、玉ねぎやトウモロコシなど手で簡単にむけるものがおすすめです。またポテトサラダ用に、茹でて粗熱を取ったジャガイモを潰してもらうのもよいですね。卵を割るときに殻が入ったり混ぜるときにこぼれたりすることがあるでしょう。しかし、子どもが納得するまでやらせてみるのも大切ですよ。

2歳児が料理のお手伝いをするメリットとは

信頼されていると感じ、自信や意欲が高まる

子どもが手伝うと時間がかかったり後片づけが大変だったりして、ママだけで料理を作る方が楽に感じるかもしれません。しかし子どもが料理のお手伝いをすることは、たくさんのメリットがありますよ。

子どもは誰しもママの役に立ちたいと思っているものです。ママが子どもにお手伝いをお願いすると、子どもは「ママは自分を信頼してお手伝いを頼んでくれた」と嬉しく感じます。そして「ありがとう」といわれることで「自分は必要とされている」「ママの役に立てた」と感じ、気持ちが満たされ自分への自信につながるのです。

また、お手伝いをすることで「自分にもできた」という達成感にもつながります。このように、お手伝は子どもの自信や意欲を高めることができるのです。

コミュニケーションが増えて絆が深まる

親子で料理を一緒に作ることは、コミュニケーションが増え絆が深まるメリットもあります。料理の仕方を子どもに伝えたり、料理をしながらたわいのない話をしてみましょう。ママがいつも料理を作ってくれる台所は、子どもにとって特別な場所といえます。その台所でママと一緒に過ごす時間は、子どもに安心感を与え心を育ててくれますよ。

料理はただ食事を作るだけのものではありません。どこかに出かけたり特別なことをしなくても、料理を一緒に作るだけで子どもと絆を深めることができるのです。

ママも心から楽しんで一緒に料理をしてみてください。きっとなんでもない日常のお手伝いが、ママにとっても子どもにとても心に残る素敵な思い出になることでしょう。

感覚が育ち五感が鍛えられる

料理は「味覚・触覚・視覚・聴覚・嗅覚」といった五感すべてを使って行います。そのため料理のお手伝いは子どもの五感を刺激し、鍛えることにつながるのです。

たとえば、味見を通して味の変化を感じることは「味覚」を刺激します。また様々な食材を触ることで「触覚」が鍛えられるでしょう。さらに食材が調理されていく変化は「視覚」に訴えかけ、お肉を焼く音や鍋の煮える音などは「聴覚」によい影響をもたらします。そして料理中に漂う香りは「嗅覚」を刺激してくれるのです。

五感を発達させるには、一つのことで五感すべてに刺激を与えることが理想的といわれています。そのため、すべての五感に刺激を与えられる「料理」は子どもの成長におすすめといえますね。

料理のお手伝いの際に役立つグッズを紹介

リトルシェフクラブ子供用調理器8点セット

ここからは、料理のお手伝いを安全にサポートしてくれるお役立ちグッズをいくつか紹介します。

まずは貝印から「リトルシェフクラブ子供用調理器8点セット」です。包丁・やわらかまな板・ピーラー・ステンレスの抜き型・お玉・あわ立て・ターナー・マッシャーの8点がついており、子どものやる気が高まる豪華なセットとなっています。子どもの手にあうように少し柄を短くしたり丸みをつけたり、使いやすい工夫がされていますよ。

自分用の調理器具が揃っていると、色々な料理のお手伝いに挑戦したくなることでしょう。包丁は手が切れにくいギザ刃で、刃先とあご部分は丸くなっています。まだ心配な場合は、包丁はもう少し大きくなってからのお楽しみにとっておいてもよいですね。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ