
幼児用無添加シャンプーを使おう!安心なシャンプーや楽しみ方を紹介

シャワーの温度や水圧に気をつける
また、同じ温度のお湯でも、洗面器に入った状態でそこへ手を入れるのと、頭からシャワーでかけられるのとでは、水圧の関係でシャワーの方が熱く感じやすいです。そのため、子どもの髪の毛を洗うときにはお湯の温度と水圧に気をつけましょう。
シャンプーを洗い流すときの目安は38~40℃がおすすめです。特に年齢が小さいほど温度に敏感なので、体温に近い37~38℃位に設定すると熱く感じにくいでしょう。 シャワーも勢いよく出すのではなく、「少しずつ優しく」を心がけてくださいね。
シャンプーハットやタオルで顔を覆う
子どもがシャンプーを嫌がる大きな理由としては、「顔に水がかかるのが嫌だ、こわい」というのがあります。そこで、おすすめはシャンプーハットやタオルを使って顔に水がかからない工夫をすることです。
シャンプーハットやタオルで顔を覆うこと自体を嫌がる場合には、まずはママやパパが使い方のお手本を見せてあげましょう。慣れてきたらお湯に浸かりながらママやパパと一緒に、少しずつお湯に顔をつける練習をするのもよいですね。
気長に優しくシャンプー嫌いを克服していきましょう。
泡を作って楽しく洗おう
頭の上でモコモコの泡を作って、動物の耳に見立てたりソフトクリームや王冠などに見立てたりしてあげると、子どもはおもしろがって自分からシャンプーをしたがるようになりますよ。
いつもシャンプーを嫌がっている子どもでも、頭を洗うときには「一緒に泡で遊ぼう」と声をかけるとスムーズにシャンプーができるようになるでしょう。
シャンプーは泡立てることでしっかり洗浄できるので、遊びながらたっぷりの泡で頭を洗うことはまさに一石二鳥といえそうです。
まとめ
子どもの肌に優しいということは、当然ながら大人の肌にも優しいということなので、無添加シャンプーは家族みんなで使うことができるのもうれしいですね。
刺激に弱い子どもの肌には低刺激の無添加シャンプーを使って、お湯の温度や水圧にも気をつけながら楽しいシャンプータイムを過ごしてくださいね。