
福岡の子育て環境が知りたい!相談できる場所や子育て支援求人
マザーズハローワークで求人情報をもらおう
マザーズハローワークは、担当者がマンツーマンできめ細かな就職支援を行ってくれるほか、子育てママの希望が多い10時から16時の間で働ける求人情報を探しやすい工夫がされています。
またフロア内に「授乳室」や「キッズルーム」が配置されていたり、子どもを見守りながら求人情報を検索できるように「キッズルーム」の横にパソコンが設置されていたりと、ママにはうれしい配慮も。 安全サポートスタッフによる、子どもの「見守り」をするサービスも行っています。
仕事が見つかったら子どもの預け先を探そう
認可保育園への申込みは市区町村から指定された書類をすべて揃えて提出する必要があります。 福岡都市圏の認可保育園の0~2歳児クラスでは、定員を超える入園希望がある場合も多く、必ずしも希望の保育園に入れるとは限りません。
その場合は認可保育園にこだわらず、認可外保育園等も視野に入れて、子どもの預け先を確保することが必要になる場合もあります。近隣にどんな保育施設があるのか、それぞれどんな特色があるのかをよく把握して、今の状況に一番合った保育施設を選ぶようにしましょう。認可外保育園でも、保育の質はさまざまなので、まずは見学して、自分が納得できる場所を選ぶとよいでしょう。
まとめ
福岡県内でも地域によって子育てファミリーへのサポート体制やサービスが少しずつ違うので、住みたいと思う地域の情報をネットなどであらかじめしっかり調べておくことが大切だと思います。 そして利用できるサービスを最大限活用して、安心してのびのび子育てをしていきましょう。