就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3歳が反抗期で怒るのは成長のあらわれ?上手な接し方のコツを知る

3歳が反抗期で怒るのは成長のあらわれ?上手な接し方のコツを知る

2歳のイヤイヤ期が終わったと思ったら、3歳になってからもパパやママに反抗することがあり「どうしたらいいの?」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。ここでは、3歳の子どもはどんなことで怒っているのかや、反抗してくるときはどう対応すればよいのかなどをご紹介します。

「悪魔の3歳」と呼ばれる時期の特徴とは

自分の気持ちをうまく表現できずに怒る

3歳ごろの年齢は2歳のころに比べると言葉の発達が進んでいるため、パパやママと会話を楽しめることも増えてきているのではないでしょうか。「今日は幼稚園でこんなことがあったよ」「◯◯が食べたいな」など、日常会話を上手に話せるようになると、コミュニケーションもとりやすいですよね。

しかし、何か嫌なことがあったとき、気に入らないことがあって怒っているとき、自分がどうしたいのかなど、自分の気持ちをパパやママに上手に伝えるのはまだ難しい年齢です。パパやママに「どうしたいの?」と聞かれてもうまく表現ができないため、大泣きしたり、怒って反抗したりする子もいますよ。

ママがイライラすると子どもは余計に反抗的になるので、まずは子どもの気持ちを落ち着かせましょう。

ママに構ってほしい「赤ちゃん返り」

3歳ごろになると着替えができる、ご飯を上手に食べられる、トイレに行けるなど、子どもによって個人差はありますが、ひとりでできることもたくさん増えてきていますよね。

子どもがひとりで色々なことができるようになるとママは育児が楽になるので「お姉ちゃんになったから、着替えくらいできるよね」「赤ちゃんじゃないから抱っこはもう卒業よ」など、ついついお姉ちゃん(またはお兄ちゃん)扱いしてしまいがちです。しかし、子どもは何歳になってもママに思いっきり甘えたいものなので、構ってほしくて赤ちゃん返りをする子もいますよ。

とくに、下の子が生まれた場合は、上の子はかなりのストレスを抱えています。赤ちゃんばかりに気をとられず、上の子とふれあう時間を作ることが大切でしょう。

泣いて自分の欲求を伝えようとする

先ほどご紹介したように、3歳ごろの年齢はまだまだ自分の気持ちをパパやママに上手に伝えることは難しいでしょう。「自分はこうしたい」「これはやりたくない」など、自分の思っていることをうまく言葉で表現できず、泣いて伝えようとする子も多いですよ。

3歳ごろの子どもは体力もついてきて、気に入らないことがあったときに大声で長時間泣く子もいるため、対応するママはイライラしますよね。「いつまで泣いているの」「泣いているだけじゃ分からないでしょう」などと怒ってしまう方は多いですが、子どもの気持ちに寄り添うことが大切でしょう。

「頑張って何かを伝えようとしてくれているんだ」と思えると、泣いている姿も愛おしく思えそうですね。

反抗期の3歳児への上手な接し方のコツは

まずは一度子どもの気持ちを受け止めよう

毎日反抗期の子どもと一緒に過ごしていると、ママもストレスや疲れが溜まってきますよね。「子どもと少し離れたい」と思っても、3歳ごろだとなかなか目を離すことが難しく、お世話もしなくてはならないため対応するママは大変です。

毎日ささいなことで泣いたり、反抗したりする子どもと一緒にいると「いい加減にしなさい」と怒ってしまう方もたくさんいるかもしれませんね。しかし、ママがイライラをぶつけると子どもの反抗期はさらにひどくなる可能性があるため、冷静になって子どもの気持ちを受け止めるようにしましょう。

子どもの気持ちが落ち着くように、「悲しいね。どうしたのかな?」「つらいよね。嫌だよね」と優しく話かけてくださいね。

ダメなことはダメだとはっきり伝えよう

毎日泣いたり、怒ったりしている子どもに対応するのは大変ですよね。「こっちが言うことを聞いたら泣きやむから、子どものやりたいようにしている」「わがままを聞かないと怒るから聞くしかない」など、わがままや悪いことまで受け入れている方はいませんか?

子どもの気持ちに寄り添うことは、わがままや悪いことまで受け入れることではありませんよね。ダメなことは、子どもが泣いてもはっきりとダメと伝えることも大切です。

わがままをすべて受け入れると、子どもは善悪の区別がつかなくなります。社会に出たときに孤立しないためにも、ダメなときは叱ることも必要でしょう。叱ったあとは子どもの気持ちにも耳を傾けて、子どもが納得できるまで丁寧に説明するとよいですよ。

子どもが自分で選べるような声かけをする

「子どもが泣き出したら、なかなか泣きやまない」「できるだけ泣かせたくない」など、3歳ごろの反抗期に対応するママは、いつ子どもの態度が急変するのかびくびくしている方もいるでしょう。

子どもが「こうしたい」「あれがいい」などと欲求を言わないように、色々なことをママが決めて、子どもに選択肢を与えていない方もいるかもしれませんね。3歳の年齢は幼稚園や保育園などに通い始める子も多く、自立への第一歩を踏み出す大切な時期です。

子どもが自分で色々なことを選択するのも社会に出るためには必要なので「どっちの洋服がいいかな?」「ご飯とお風呂はどっちを先にする?」など、子どもが選びやすいように声掛けをしましょう。

3歳児の反抗期を乗り切るためのポイント

時間に余裕をもって行動しよう

3歳のころはまだまだ手がかかる年齢で、朝の準備やお風呂、食事など、一つ一つをこなすのにも時間がかかりますよね。ただでさえ時間がかかるのに子どもが「これはやりたくない」と反抗し始めると「時間がないから早くしなさい」と怒ってしまうママは多いでしょう。

子どもが反抗することも予想しながら、時間に余裕を持って行動することが大切ですよ。時間に余裕があると、子どもが「こっちがいい」「これをやりたい」などと言ったときにも焦らず対応できますよね。

子どもの反抗期には、おおらかな気持ちで乗り越えることが重要なポイントなので、ママがイライラしないためにも時間に余裕を持ちましょう。時間に余裕があると、自然と心にも余裕が持てますよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ