就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

小学校入学前の教材について知ろう!おすすめの教材や気をつけること

小学校入学前の教材について知ろう!おすすめの教材や気をつけること

周りのママ友や友だちが色々な習い事をさせていたり、勉強をさせていたりするのを知ると「うちの子もなにかさせた方がよいのかな?」と焦る気持ちが出てくるのではないでしょうか?

でも嫌がる子に無理に勉強させたり、難しいドリルなどを与えたりしても嫌がりますし、身につく量も半減してしまいます。それでも少しはなにかを…と思うなら、難しいものではなく、簡単なもの、興味を持っているものから入ることをおすすめします。

ひらがなを書くのを嫌がる子でも興味のあるものの図鑑や絵本なら開いて見てくれるでしょう。書けなくても興味のあるものなら「これってなんて読むの?」と聞いてきます。そうしているうちにその文字の形を覚えていくのではないでしょうか。

親が指導者にならないよう、褒めて伸ばそう

子どもは、できたことを褒められると嬉しそうな顔をしますよね。そしてまた褒めてもらおうと頑張ります。そうすることで、できなかったことができるようになったり、もっと上手になったりするのを近くで見ているパパやママも多いはずです。

幼少期に大切なことは、成功体験だといいます。そのためには、叱ってばかりでやる気の芽を削ぐのではなく、伸ばさなければなりません。そうはいっても難しいと感じるママもいるでしょう。

最初は、できそうなものから始めて「すごい!できたね」という段階から始めるとよいのではないでしょうか。そうすると、子どもは「できた」という成功体験と親は「褒める」という第一段階をクリアできます。そこからは、積み重ねとなるでしょう。

親子が一緒に遊び感覚で楽しむことが大切

幼児教材は、通信教育・市販教材に関係なく1人では難しく、パパかママが横についていなければ進まないことが多いです。お勉強ばかりの教材では、子どもも飽きてしまいます。重要なのは、どれだけ子どもが興味を持って楽しめるかにかかってきます。

楽しいと感じると子どもは、すごいスピードで吸収します。ひらがなをなかなか覚えられない子がパパやママとカルタ遊びをすると楽しい、もっとカルタをしたいからひらがなを覚えようとすることもあります。

電車の博物館に行った子が電車に興味を持ち、図鑑を読むようになることもあります。そして、今度は本当の電車を見るためにパパとお出かけするのを楽しみにして、電車名や特徴をどんどん覚えていくということもあるでしょう。

まとめ

どんな教材を選ぶかも大事かもしれませんが、どの教材を選んでも与えておしまいとするのではなく、どれだけパパやママが関わっていけるかで効果や成長が違ってきます。

ひらがなやカタカナを書けることにこしたことはありませんが、それだけでなく授業中に椅子に座り、先生の話を聞けることも大切です。

しかし、なかにはそれが難しい子もいます。環境変化が得意でない子は、お勉強の前に学校がどんなところか話したり、通学路を何度も親子で歩いてみたりして、学校への抵抗を少しでも減らす方を優先させてはいかがでしょうか。
28 件

関連記事


  • テニ-とテーオ