就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

乳児がおしゃぶりを使っても大丈夫?ポイントを知って効果的に使おう

乳児がおしゃぶりを使っても大丈夫?ポイントを知って効果的に使おう

赤ちゃんが泣き止んでくれるので、おしゃぶりはママのお助けアイテムの1つでもあります。でも、おしゃぶりを使うと出っ歯になるなどの情報もあって、使ってみたいけど躊躇している人も多いのではないでしょうか。そこで、ここではおしゃぶりのメリットとデメリット、選び方や使い方のポイントを紹介します。

乳児にとっておしゃぶりは必要なの?

おしゃぶりはなぜ使う?

赤ちゃんがぐずったときやなかなか寝られないときに、おしゃぶりで泣き止んだり寝付きがよくなります。これは、赤ちゃんの口にものを入れると、反射的に吸い付いてしまうという「吸てつ反射」により、おしゃぶりに吸い付くと安心するからです。

また、ミルクを飲んでいる赤ちゃんは、おなかがいっぱいでも口がさみしくて泣いてしまうこともあります。そういう時におしゃぶりをしてあげると、安心して眠ることもあるので、赤ちゃんを安心させてあげたり、寝つきをよくしてあげる目的で使用されることが多いです。

他にも、指しゃぶりをし始めた赤ちゃんをおしゃぶりに慣らしておくことで、指しゃぶりを忘れさせたり、やめさせやすくするために使用することもあります。

いつからいつごろまで使ってもいいの?

おしゃぶりは新生児から使うことができます。一般的には、歯が生えそろい、赤ちゃんが外の世界やいろいろなものに興味を持ち始めた2歳頃には精神や心身の発達に影響を与えるため、使用をやめた方がよいといわれています。

ただ、生後2カ月頃から6カ月頃までは積極的に与えてもよいという意見もあります。赤ちゃんが不安になっているときにおしゃぶりを使用することで、ママのおっぱいを吸っている感覚になってリラックスすることは、赤ちゃんの精神を安定させるのにとても役立ちます。

6カ月以降は離乳食が始まり、母乳やミルク以外のものが口に入ってくるようになります。徐々に使用する時間を短くし、おしゃぶりをやめることができるように促していきましょう。

おしゃぶりは必ず必要なの?

おしゃぶりは必ず必要なものではありません。おしゃぶりがなくても寝つきのよい子もいれば、おしゃぶり自体を嫌がる子もいます。逆におしゃぶりが心の安定剤になっていて、おしゃぶりがないと泣きだしてしまう子もいます。

おしゃぶりの使用にはメリットもデメリットもあります。適切に使用すれば、ママのストレスも軽くなり育児の助けになってくれます。デメリットを不安に思うかもしれませんが、赤ちゃんが眠るときにどうしてもぐずって、ママが参ってしまいそうなら、おしゃぶりの手を借りてもいいと思います。

赤ちゃんの性格や、育児環境などによっても、おしゃぶりが合う、合わないがありますので、赤ちゃんの様子で判断してくださいね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

おしゃぶりのメリット 

泣き止んでくれる、寝かしつけが楽

おしゃぶりをすると赤ちゃんが泣きやむのは、口で吸う行動をすることで、赤ちゃんの体内でオキシトシンがたくさん出て、ストレスを軽くする作用があるためだといわれています。

外出先で移動が多いときや、騒がしい場所では赤ちゃんも落ち着けずに泣くことがあります。どうしても静かにしていてほしい場所で泣かれると、ママも慌ててしまいますよね。そういうときにおしゃぶりを使用することで、赤ちゃんも落ち着き、ママの気持ちも楽になります。

また、赤ちゃんが眠いのになかなか眠れないときに使うと、すーっと眠ってくれることがあります。授乳や、抱っこでも寝ないとき、ママの体力的にもつらいときに、おしゃぶりの力を借りると寝かしつけが楽にできます。

指しゃぶり防止になる 

生後数カ月すると、指しゃぶりを始める赤ちゃんがいます。赤ちゃんが成長している証で、指をなめて楽しく遊んだり、眠いときやおなかがすいたときのサインでもあります。自然としなくなっていくものですが、本当に指しゃぶりをやめられるのか、心配になるママもいると思います。

いざ、指しゃぶりをやめさせよう!というときに、赤ちゃんが指を口に持っていかないように、指を隠しておくことはできません。

そんなとき、おしゃぶりに慣らすという方法もあります。やめさせるときに泣いても、おしゃぶりがそこになければ口には入れられません。そうしていつかは赤ちゃんもおしゃぶりを忘れてしまうので、おしゃぶりが指しゃぶり防止になるようです。

赤ちゃんのストレスが少なくなる 

赤ちゃんにとって身体が不快だったり、環境が変わったり、眠いのに眠れなかったりしたときなど、ストレスを感じているそうです。大人ならストレス発散の方法はたくさんありますが、赤ちゃんはストレスを感じていてもぐずったり泣くことでしか伝えることができません。

そこで前述したように、赤ちゃんのストレスを和らげてくれるものとして、おしゃぶりの使用が効果的であるといわれています。おしゃぶりを吸うことで、精神をリラックスさせるオキシトシンが分泌され、赤ちゃんの気持ちが落ち着くのです。

抱っこや授乳をする以外に、おしゃぶりをつかうことでも赤ちゃんの気持ちを満たしたり、ストレスを軽減することができるんですね。

おしゃぶりのデメリット 

歯並びに影響する可能性がある

おしゃぶりの使用でママ達が一番心配になるのが、将来歯並びが悪くなるのではないかということです。歯が生えそろう時期を過ぎてもおしゃぶりを使用し続けていると、上の歯と下の歯の間に隙間ができる「開咬」になったり、前歯がつきだす、いわゆる「出っ歯」になりやすくなるといわれています。

日本小児歯科学会の調査ではおしゃぶりをしている2歳児に、開咬が高い確率でみられると言っています。年齢が上がり、長期に使用していると開咬になりやすく、かみ合わせにも悪い影響を与えてしまうようです。

1日のうち短時間のみで1歳ごろまでの使用であれば、歯並びに大きく影響することはないようですので、使用の時間や期間に、気をつけるようにしてください。

コミュニケーションが減る可能性がある

赤ちゃんは眠いとき、おなかがすいたとき、不快な気持ちのときなどに泣いて教えてくれます。ですが、おしゃぶりを使うと「吸てつ反射」によって、赤ちゃんは泣いていても口の中に物を入れられると反射的に吸ってしまい、泣き止みます。

そうすると口にフタをしているのと同じになり、せっかく赤ちゃんが自分の意思を伝えようとしていても、それをやめさせてしまうことにつながってしまいます。

泣いている赤ちゃんに対して、大人がやさしくあやしたり、声をかけたりしてコミュニケーションをとりながら赤ちゃんの気持ちを落ち着かせたりしますが、おしゃぶりを与えるとすぐに泣き止むので、そういった赤ちゃんと大人とのやり取りも少なくなってしまいがちです。

言語発達に影響する可能性がある 

生後2カ月頃から赤ちゃんは「あ~」「う~」などの声を発し始めます。喃語を話し始めた頃から、起きている時に常に声を出している赤ちゃんもいます。これはあかちゃんが口や舌の動きを身につける練習をしているのです。一生懸命しゃべる練習をしているのですね。

そんな赤ちゃんにおしゃぶりをしてしまうと、口を開けて声を発生する機会を減らしてしまいます。ですので、赤ちゃんが起きていて遊ぶなどの活動をしているときに、長時間おしゃぶりをさせていると、ママの話しかけに対して声を出して反応したくてもできなかったり、自分から声を発することが少なくなってしまいます。そのため言葉の発達が遅れる可能性があるとされています。


どんなおしゃぶりを選ぶ?選ぶ時のポイント

どのような種類があるの?

新生児から使える小さなものから、6カ月頃から1歳過ぎ頃まで使えるものなど、月齢によって吸い口のサイズや、形、硬さが違っています。赤ちゃんの成長に伴ってあごが発達し吸う力がついてくるので、その成長を妨げないようになっています。

赤ちゃんが口に入れるニップルの部分の素材は、天然ゴム製とシリコン製のものがあります。天然ゴム製はやわらかく、赤ちゃんの口になじみやすいです。反対にシリコン製は、天然ゴムに比べるとすこし硬く感じますが、清潔に保ちやすく長く使用できます。

メーカーごとに、デザインがかわいいものや、キャラクターのついたものもありますが、機能としてはほとんどのおしゃぶりが、出っ歯になりにくいように研究されて作られています。

人気のあるおしゃぶり

●ヌーク おしゃぶりジーニアス2,0
ドイツNo.1のおしゃぶりブランドで、口腔周辺の発達をサポートしてくれるおしゃぶりです。新生児からサイズはS〜Lまであり、デザインも人気です。

●Eco Baby ナチュアスッテン
デンマークで作られた、100%天然ゴム製でアレルギーの心配のない安心なおしゃぶりとして人気です。ラウンド型と歯科矯正型の2種類で、それぞれ月齢に合わせたサイズがあります。

●チュチュベビー デンティスター
出っ歯になりにくいおしゃぶりとして、ドイツの歯科医師によって開発されたものです。新生児~6カ月までと、6カ月〜12カ月までの、2サイズです。

このように、安全な素材で出っ歯になりにくいものが人気です。

おしゃぶりを清潔に保とう

おしゃぶりは赤ちゃんの口に直接入れるものなので、常に清潔にしておく必要があります。種類によって、洗浄方法や消毒の仕方が異なるため、電子レンジokなのか、消毒液okなのかなど確認して購入するといいですね。

不衛生なおしゃぶりを使用していると、カンジダ菌に感染する可能性が高くなります。カンジダというカビの一種が口の中や舌に増殖して付着し、白い苔のような塊が口の中にできます。これを鵞口瘡といい、白い塊はこすっても取れず、赤ちゃんの機嫌が悪くなったり、母乳やミルクの飲みが悪くなることもあります。

ほとんどの場合、時間の経過とともに自然に治っていくものですが、おしゃぶりをしっかりと消毒し、清潔に保つことで予防できます。

44 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ