赤ちゃんは寒い冬でも寝汗がすごい!その理由と寝汗の対策法とは
寒い冬になるとママは赤ちゃんを心配して、布団などをかけすぎたり、厚着をさせたりしてしまいがち。赤ちゃんが起きたときに体に触ってみたら、寝汗でびっしょりという経験があるママも少なくないのではないでしょうか。そこで、赤ちゃんが寝汗をかきやすい理由と寝汗の対策法をご紹介したいと思います。
どうして赤ちゃんは冬でも寝汗をかくの?
大人より体温が高く新陳代謝も活発
赤ちゃんは平熱でも37.0℃以上が標準で、大人よりも体温が高く新陳代謝が活発といえます。夏でも冬でも赤ちゃんの体温は高いので、大人よりも暑がりだと考えてよいでしょう。
布団をかけすぎた状態で寝ていると、赤ちゃんの高めの体温がさらに上がり、熱を発散させようと寝汗をかきます。ママは赤ちゃんに厚着させすぎたり、布団をかけすぎたりしないよう注意しなければなりません。
ママが寒いからといって、赤ちゃんが寒いとは限りません。寒がりで心配性なママは赤ちゃんの様子をみながら、洋服や布団を選ぶようにすることが大切です。
体温調節が未熟で汗をかいて体温を下げる
また、赤ちゃんは暑い、寒いを口で伝えることができません。汗をかいて気持ち悪い状態になってはじめて泣いて、ママが気づいたときには洋服が寝汗でびっしょりということにもなりかねません。
これは赤ちゃんの体が熱を放出するために汗をかいて体温を下げようとする体のメカニズムです。赤ちゃんは布団をよけたり、服を脱いだりすることができないので、寝汗をかいて調整するしかないのかもしれません。
赤ちゃんに厚着させすぎたり、布団をかけすぎたりすることが寝汗の大きな要因となりますので、洋服や布団の量には注意しましょう。
体温を下げて深い眠りにつくことができる
同様に、寝ているときにも体は知らず知らずのうちに、深い眠りをとるために体温を調整しています。寝ている間、人はコップ1杯分の寝汗をかいているといわれていますが、体温の低下により深い眠りにつくことができているのです。
このように寝汗をかくことは、大人も赤ちゃんも深い眠りをとるための体内活動なのです。赤ちゃんが寒い環境でも寝汗をかいていることがあるかもしれませんが、それは体の正常な働きによるものなのです。
寝汗をそのままにしておくと起きる問題点
体が冷えて風邪をひく危険性がある
寝汗をそのままにしておくと、汗が蒸発し体から体温を奪っていきます。体温が低下すると体の免疫機能が弱くなるので、風邪をひく危険性が高まってしまうのです。
体温低下により大人でも風邪をひく危険性がありますが、特に赤ちゃんは免疫機能が弱いので体温の低下は避けたいところです。
ママは赤ちゃんが寝汗を書いていることに気づいたら、赤ちゃんの体を拭いてすぐに着替えさせてあげましょう。寝汗をかいていないか定期的に様子を見たり、触ったりして確認することも大切ですよ。
湿った衣類や寝具があせもの原因になる
湿った衣類や寝具を取りかえない状態が続くと、ばい菌がふえたり、肌がこすれたりする原因となります。あせもは赤ちゃんのもちもちの肌に赤い湿疹ができて、かゆくなりますのでかわいそうですね。
赤ちゃんの肌は常に清潔な状態を維持してあげたいところです。汗をかいた衣類や寝具はなるべく早く取り替えてあげましょう。
また、ベビーパウダーなどを使うのも効果的です。デリケートな赤ちゃんの肌にあったパウダーを選んで、サラサラな状態を維持することを心掛けるとよいでしょう。
寝冷えの原因になりお腹が冷えてしまう
寝冷えは汗をかきやすい子どもや赤ちゃんによく起こります。人の体は深く寝るほど体温が低くなっていきます。睡眠による体温低下と合わせて、寝汗や寒い環境などが複合すると寝冷えの原因になりやすいのです。
寝汗は気づかないだけで、1晩でコップ1杯分ほどかいているといわれています。寝汗をかいて体温が低下することにくわえて、深い睡眠をとっているとさらに体温が下がりますので寝冷えしてしまうことがあるのです。赤ちゃんのお腹だけは冷やさない工夫をするようにしましょう。
冬の赤ちゃんの寝汗に効果的な対策法
赤ちゃんの衣類は大人より薄着にしよう
赤ちゃんの体は新陳代謝がよく、ママが思っているよりも赤ちゃんは汗をかきますし、暑がりです。冬でも赤ちゃんの衣類は大人よりも薄着でもよいでしょう。
また、赤ちゃんは布団の上にいることが多く、布団の暖かさもあります。赤ちゃんは衣類よりも布団や室温で調整する方がよいといえます。
赤ちゃんの衣類で調整する場合は、カーディガンなど羽織ることができる衣類が便利です。赤ちゃんの様子を観察したり、体に触れたりして寝汗をかいていないか確認しながら、衣類を調整しましょう。