就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

失敗しない育児用品のシェア方法!メリットデメリットや選ぶポイント

失敗しない育児用品のシェア方法!メリットデメリットや選ぶポイント

出産が近づき、赤ちゃんに必要な物をピックアップしたら「出費も収納場所にも問題が…」ということもありますよね。そこでおすすめなのが「育児用品のシェア」です。レンタル品を利用すれば、出費も収納の問題もクリアできます。賢い育児グッズのシェア方法、メリットやデメリット、商品と業者の選び方をまとめました。

育児用品をシェアするメリットとデメリット

育児用品をシェアするメリット

赤ちゃんが生まれてから使用するさまざまな育児グッズのなかには、本当に必要なのか購入を迷う物や短い期間のみの使用だけど必要な物もありますよね。そんなときには育児用品をシェアするのがおすすめですよ。

購入に迷ったり、短期間のみ使用する育児グッズは、「お下がりやレンタル品を上手に使う」というママも増えています。新品でなくてもOKな育児グッズはシェアするとメリットもたくさんあります。

例えば、大型の育児グッズは使用後の収納や処分に困ることがあるので、最初からレンタル品を選ぶママも多いのです。使用期間が終わると、レンタル会社が回収してくれるので収納や処分の手間がかかりませんし、短い期間しか使用しない物も、お下がりやレンタル品を使う方が安上がりです。

育児用品をシェアするデメリット

育児用品をレンタル品やお下がりなどでシェアすることで得られるメリットはたくさんありますが、まったくデメリットが無いのかというと、そうではありません。

育児用品をシェアするデメリットは、まず「新品ではない」という点です。そして、お下がりやレンタル品では「最新型の製品ではない」というのも、物によってはデメリットになると思います。

例えばベビーカーは、赤ちゃんの熱中症対策として座面の位置が高く設置されるように改良されていたり、本体が軽量化されていたり、数年前と現在の製品では構造や利便性に大きな違いがありますね。

シェアする育児用品は新製品ではないことも多いので、最新の機能が搭載されていないという点ではデメリットになることがあります。

シェアできる育児用品と料金相場について

育児用品のシェアは新品を購入するよりも経済的、または購入を考えている物を数日間だけ試してみたい、という理由から人気が高まってきています。でも、「実際にどのくらいお得なのかな?」と感じているママも多いと思うので、シェアできる育児用品の代表例と、1カ月間のレンタル料金の相場についてご紹介していきますね。

ベビーバスのレンタル料は1,000~2,000円程度、ベビーベッドはサイズや機能によって差がありますが2,000~10,000円程度でレンタル可能です。ほかにも、チャイルドシートは2,000~8,000円程度、お宮参り衣装は3日間のレンタルで5,000~20,000円という価格設定が相場になっています。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

育児用品のシェアで最適なグッズ三つ

大きくて収納が難しい「ベビーベッド」

さまざまな物が必要となる育児用品ですが、そのなかでもシェアが最適といえるのが「大型の育児用品」です。

特にベビーベッドはシェアがおすすめです。実際に設置してみると「思っていたよりも大きかった」「赤ちゃんがベビーベッドで寝てくれない」というケースや、スタンダードサイズ(120×70cm)と、ミニサイズ(90×60cm)の2タイプがあり、どちらのサイズがよいか迷うことも多いですよね。こうした場合は、まずは数週間お試しをしてから購入するのもおすすめです。

また、ベビーベッドは使用後の収納方法に困るというケースが多く、処分するにも粗大ごみの申し込みが必要になるなど手間がかかります。シェア用品のレンタルならば、回収してもらうだけなので便利ですね。

使用期間が短い「ベビーバス」

使用期間が短いベビーバスも、シェアがおすすめです。

赤ちゃんとお家で過ごすようになると必要になるベビーバスは、約1カ月間の沐浴期間だけしか使用しませんよね。実際に「赤ちゃんに必要な物だけれど、購入するには使用期間が短すぎるし、そこそこの大きさなので収納にも処分にも困ってしまう」という声が多い育児用品です。

シェア用品であれば約1カ月のレンタルで充分間に合いますし、レンタル料も1,000~2,000円程度です。赤ちゃんの沐浴期間が終われば回収をしてもらえますから、その後の置き場に困ってしまうこともありませんし、処分に手間をかける必要もありませんよね。

先輩ママも「ベビーバスはレンタルした」という方が多いですよ。

購入前に試すのがベスト「ベビーカー」

シェアが人気の育児グッズの一つには、「ベビーカー」も含まれています。ベビーカーをシェア用品で利用するメリットは「購入前にお試しできる」という点です。

ベビーカーには、座面がフラットになり新生児から使用できるA型ベビーカー、生後7カ月頃から(腰がすわってから)使用できるB型ベビーカー、さらに細かく分類すると4輪タイプや3輪タイプ、ブレーキ機能付きなど種類が豊富で、どのタイプがよいのか迷ってしまうこともありますよね。

さらに、重さや折りたたみのしやすさやカゴの大きさなど、親の使い勝手のよさも製品選びには重要なので、まずはシェア用品でお試し使用をしてみる方も増えています。また、使用期間の短いA型ベビーカーのみレンタルする、というご家庭も多いですよ。
49 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND