就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

失敗しない育児用品のシェア方法!メリットデメリットや選ぶポイント

失敗しない育児用品のシェア方法!メリットデメリットや選ぶポイント

親戚や友だちと育児用品をシェアしよう

お礼を考えてもお下がりは経済的

子どもが生まれると、すでに子育て中のパパやママのきょうだいや親族、さらに友だちから「お下がりをあげる」と言われることがあるでしょう。大型の育児用品をはじめ、ベビー服が貰えれば、購入したりレンタルをしたりするのに比べ、出費が抑えられるので経済的ですね。

抑えられた出費は貯蓄に回してもよいでしょう。この先子どものための出費は増えますので、少しでも節約できるところは節約していくとよいですね。

お下がりを貰うとお礼をするため、結果的に高くつくのでは?と思うママもいるでしょう。お下がりをくれる人は処分するくらいなら有効活用してもらいたいという気持ちが強いため「お礼はいらない」という人も多いですよ。お礼をする場合も少額でよいでしょう。

古すぎる育児用品は断ることも必要

育児用品は日々進化し、使い勝手が向上しているものもあるため、古すぎるものは使いづらいかもしれません。また耐久性が劣るケースもあるでしょう。チャイルドシートをはじめ、ある程度古い育児グッズについては、せっかくの厚意でも断る必要も出てきますね。

古いものをいただいたとしても、結果として自分で処分しなければならないことも出てきます。住んでいる自治体によっては粗大ごみとして排出する必要があり、排出する費用が掛かってしまうかもしれません。また手間もかかりますよね。

古いものと同じように、保管状態が悪いものや不衛生なものも断る勇気を持ちましょう。このとき「古いから」「汚いから」と断るよりは「購入済みなので」といえば角が立ちませんね。

自分が譲る番になったらきれいなものだけを

子どもが成長すれば、今使っている育児用品もやがて不要となるでしょう。思い出が詰まった育児用品を捨てるのは、何となく寂しさを感じるかもしれません。捨てるのであれば他の人に使ってもらいたいと、今度はママがお下がりとして譲る立場になるかもしれませんね。

お下がりを譲るときは、貰う側の気持ちを考えきれいな状態のものだけを譲るようにします。一度お店に行って最新の育児用品をチェックし、最新のものに比べ使い勝手があまりにも悪そうなら譲ることは諦めましょう。抱っこ紐やチャイルドシート、ベビーカーについては、古いものは経年劣化により壊れる危険がありますよね。

相手が喜んでくれるものだけを選び「お下がり」として譲るようにすればよいでしょう。

まとめ

赤ちゃんとの暮らしでは、成長に合わせてさまざまな育児用品を揃えていくことになります。新品で購入する物、お下がりやレンタルといったシェア用品で代用する物を決めて、賢く費用や収納問題を軽減していきたいですね。

出産前に余裕を持ってどの育児用品をどの程度の期間で使用するか、いつから必要かなど、計算しておくとスムーズにレンタルができます。

購入をするべきか迷っている育児用品や、試してみたい育児用品がある場合には、まずはレンタルを利用して実際の使用感や必要性を確認してみるのもよいと思いますよ。
49 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ