ママ同士の呼び方はどうする?名前呼びのメリットや使い分けるコツ
どう呼んで欲しいか自分から伝えるのもあり
先輩ママの中でも、「気がつけば周りの皆は下の名前にちゃん付けで呼び合っているのに、私は名字にさんつけで呼んでいて疎外感を感じてしまった」とか「私は名字で呼ばれたい派だけど、相手のママが最初からあだ名をつけてきて…」という経験をしているママも多いようです。
そうしたモヤモヤを発生させないためにも、自分から「◯◯って呼んでくださいね」と、どう呼んで欲しいのかを伝えるのもありですよ。自己紹介のついでに呼ばれ方の希望も伝えれば、自分も楽ですし、相手も呼び方に迷わなくて済むメリットがあります。
周りの状況に合わせて使い分けることが大切
呼び方や呼ばれ方の好みは別として、一般的に下の名前に「ちゃん」付けで呼び合っているママを見ると「あの2人は仲がよいのだろうな」と感じますよね。大勢いるママたちのなかには、そんな様子を見ると近づきにくいと感じる人もいます。
幼稚園など接点のあるママがたくさん集まる場所などでは、どれだけ仲がよくても「◯◯くんママ」や「◯◯さん」など周囲と同じ呼び方を使う方が無難です。保護者として集まる場所などでは、周りの皆さんとの繋がりを重視することを優先しておきましょう。
周りの状況や、周囲のママに考慮して呼び方を使い分けるというのも大切ですね。
まとめ
子育て中には誰かに助けてもらうこともあれば、手助けをすることもありますよね。お互いの信頼関係をより深めるための補助的な要因として、ママ同士の呼び方を考えてみるのもよいですね。