ママを探して泣くのはいつから?後追い時期の対策と早く脱出する方法
後追い時期を早く終わらせる方法
離れてもすぐに戻ってくると理解する練習を
たとえば、トイレやキッチンなどに行くときも赤ちゃんを連れて行くのではなく、まずはベビーゲートやバウンサーなど、安全な場所に連れて行きます。ママが見えなくなると赤ちゃんは泣きますが、ママは用事を済ませてなるべく早く赤ちゃんの元に戻るようにします。
練習を繰り返していくとママは離れても戻ってきてくれることを学ぶので、ベビーゲートなどのなかで、遊んで待っていてくれるようになりますよ。
時短家事で赤ちゃんと遊ぶ時間を確保する
家事を時短するために、時短家電を活用する方法もよいですよね。食器洗い乾燥機や洗濯乾燥機、オーブンレンジや圧力鍋など、さまざまな家事を時短できる家電はたくさん売られています。
また、食材は週に1回まとめ買いしたり、ネットスーパーを活用したりするのもよいでしょう。毎日買い物に行かないだけでも、かなりの時短になりますよね。赤ちゃんとたくさん遊ぶことで、赤ちゃんは「ママに愛されている」と安心感に包まれるので後追いがなくなることがありますよ。
ママ以外の人と触れあう時間を増やす
「後追いが早く終わってほしい」と思っている方は、ママ以外の人と赤ちゃんが触れあう時間を増やしてみましょう。ママ以外にも赤ちゃんのことを大切にしてくれる存在がいると分かると、ママがいなくても楽しくすごせるようになりますよ。
友人ママは、1人目のときに後追いがひどかったので、2人目のときは実家に頻繁に帰ったり、育児サークルに参加したりとほかの人と触れあう時間を増やしたそうです。そのおかげか、後追いがあまりなく、楽しんで育児ができたといいます。
まとめ
この期間に赤ちゃんとの絆をもっと深められるように、家事を時短し赤ちゃんと遊んだりスキンシップをとったりする時間をたくさん作りましょう。疲れているときはパパや周りの人に頼って、無理をしないことが大切ですよ。