就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ママを探して泣くのはいつから?後追い時期の対策と早く脱出する方法

ママを探して泣くのはいつから?後追い時期の対策と早く脱出する方法

ねんねの時期の頃は、赤ちゃんをベビーベッドなどに寝かせて家事をしているママも多いでしょう。しかし、後追いをするようになると赤ちゃんから離れづらくなるので、家事や自分のことが何もできず困ってしまいますよね。こちらでは、赤ちゃんの後追いの理由や、どのような対策をすればよいのかなどをご紹介します。

ママがいないと泣く時期と理由は?

泣くのはママを認識する生後4カ月頃から

生後4カ月頃になると赤ちゃんはママを認識することができるようになり、ママの姿が見えないだけで泣く子が増えてきます。ママは1日中赤ちゃんのお世話をしているので、赤ちゃんにとっては大切な存在ですよね。

おむつ交換や授乳、抱っこなど、嬉しいことをしてくれるママが近くにいないと不安な気持ちになるのでしょう。後追いが始まったということは、赤ちゃんがしっかり成長してくれているということです。

生後4カ月頃から少しずつ始まる子が多いですが、早めに終わる子もいれば1歳頃になっても泣く子もいます。ママは毎日忙しいので泣く赤ちゃんにストレスを感じることもあると思いますが、赤ちゃんが成長している証と思って、大らかな気持ちで対応するようにしましょうね。

離れる不安からママの後追いをするように

赤ちゃんは、生後4カ月頃になるとママの顔をしっかり認識できるようになります。四六時中一緒にいるママが、少しでも自分のそばから離れてしまったのが分かると不安な気持ちになるので、泣き始めるのでしょう。

赤ちゃんが不安がらないように、トイレに行くときなどは「トイレに行ってくるから、ちょっとだけ待っててね。すぐに帰ってくるからね」などと、声掛けすることが大切です。また、家事などをしているときも、「もうすぐ終わるよ」などと、赤ちゃんに話しかけながら家事を進めるとよいでしょう。

日頃からスキンシップをたくさんとり「可愛いね。大好きだよ」などと、ママが赤ちゃんのことを大切に想っていることを日々伝えることも効果的ですよ。

泣く、後追いは赤ちゃんの愛着行動

赤ちゃんが後追いをして泣くと、ママは「お願いだから1人にさせて」と赤ちゃんに対してイライラすることもあるかもしれません。ママの姿が見えないと泣き出す、ハイハイをしてママにずっとついてくるなどは、赤ちゃんがママとの絆を深めるための愛着行動といわれています。

毎日自分のことを一生懸命お世話してくれるママのことを、赤ちゃんは大好きですよね。愛着行動は可愛く感じるときが多いですが、ママは赤ちゃんから離れられないのでストレスを感じることもありますよね。「赤ちゃんがママを大切に思ってくれている」証拠なので、後追いをする期間にも信頼関係を深めましょう。

ただ、後追いの時期は「ママがいい!」という子が多いので、パパがいても泣き止まないことがありますよ。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

家事を済ませたいときの後追い対策

赤ちゃんの視界に入るように移動する

後追いの時期は、ママが少し離れただけでも赤ちゃんが泣き出すことが多いですよね。やらなければいけない家事がたくさんあるのに、赤ちゃんに手がかかるとスムーズに進まないのでイライラするママもいますよね。

後追いをするようになった赤ちゃんは、ママが視界に入らないと不安になって泣き始めてしまいます。ですから、赤ちゃんの視界に入るように移動して「もう少し待っててね」などと、優しく声掛けをするとよいですよ。

洗濯物を干したり、お風呂掃除をしたりするときは難しいかもしれませんが、家事をできるだけスムーズに進めたいときは、赤ちゃんからママが見えるように移動するとよいでしょう。ママの姿が見えるだけでご機嫌に待っていてくれることもありますよ。

お気に入りのおもちゃで気をそらせる

ママは毎日赤ちゃんのお世話以外にも主婦業がありますよね。しかし、赤ちゃんが大泣きすると放置することができないので、家事が進まず疲れてしまうでしょう。

そのようなときには、家事をする時間だけでも赤ちゃんが泣き止んでくれるように、赤ちゃんのお気に入りのおもちゃで気をそらせる工夫をしましょう。おもちゃがあるだけで何分かは1人遊びができるので、ママも助かりますよね。

先輩ママの話では、生後6カ月になった頃から、ママが赤ちゃんから少し離れただけで泣き始めてしまい、家事が進まず大変だったそうです。しかし、お気に入りのおもちゃを渡してからは少しの間おもちゃで遊んでくれるようになったので、家事が溜まらないようになってよかったと話してくれました。

危険防止にベビーゲートを設置する

赤ちゃんはハイハイができるようになると、トイレやキッチン、階段など、ママが移動するたびについてくるので大変ですよね。とくに、料理で火を使っているときは、赤ちゃんが近づいてくると危険です。

赤ちゃんの安全を守るためにも、赤ちゃんがハイハイできるようになる頃からは、ベビーゲートを設置するとよいでしょう。ベビーゲートがあると、ママが火を使っているときでも赤ちゃんが近づいてくることがないので、ママは安心して料理に集中できますよね。

ベビーゲートがないと、ママが気づかないうちに赤ちゃんがついてきていることもありますよね。赤ちゃんに気づかずに移動して、赤ちゃんとママが衝突してしまうという危険性も考えられます。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND