就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

保育に遊びは大切!子どもが楽しめる遊びのネタを豊富に紹介

保育に遊びは大切!子どもが楽しめる遊びのネタを豊富に紹介

働いているママ、これから働きたいと思っているママは保育園に子どもを預ける方も多いですよね。ここでは、保育とはどういうものなのか、保育園ではどのような遊びをしているのかなど、お家でもできる遊びをたくさんご紹介します。遊びを知ったあとは、ぜひ子どもと一緒に遊んでみてくださいね。

おさえておきたい!保育と遊びの関係

保育に欠かせない!遊ぶことの大切さ

保育とは、大人が子どものお世話をしたり安全を見守ったりするイメージがありますが、子どもと遊ぶのも保育にはとても大切なことといえるでしょう。1~6歳の幼児期の子どもにとって遊びはただ楽しむだけでなく、体や心の成長に大きな役割を果たしてくれます。

体全身を使うことで体力がつき、運動能力もアップします。運動能力がアップするとさまざまな動きができるようになるので、子どもは体を使って遊ぶことが大好きになりますよ。

心の成長では遊びから発想力や想像力を育てることができます。「こうすると、どうなるんだろう?」など、自分で色々考えて自由に遊ぶことで、想像力豊かな子に育ってくれるでしょう。また、友達と一緒にたくさん遊ぶと、コミュニケーション能力も発達しますよ。

保育における遊びの種類

子どもは、走ったり跳んだりと体全身を使う遊びのほかにも、粘土や折り紙、絵本を読むなど、さまざまな遊び方をして楽しみますよね。保育における遊びの種類は、どのようなものがあるのかをご紹介します。

・想像、発想遊び
おままごとやお店屋さんなどのごっこ遊びや、なりきって楽しむ劇遊びなど

・受容遊び
テレビ、スマホを見る、絵本や図鑑を見るなど

・機能遊び
走る、跳ぶ、登る、下りる、葉っぱやお花に触れるなど、運動機能、感覚機能使う遊びのこと

・構成遊び
絵を描く、粘土や積み木で遊ぶなど

・ゲーム遊び
ルールのある遊び(トランプや、だるまさんがころんだなど)

遊びにも種類があるので、さまざまな遊びをバランスよくしてあげるとよいでしょう。

困った場面や導入に使える遊び

保育園などで集団生活をしていると、何か一つのことをみんなでやろうとしているときに、子どもたちが集中していない、ざわついているとなると、先生は困りますよね。そのようなときはどのように対応しているのでしょうか。困った場面や導入に使える遊びをご紹介します。

まず、導入と聞いても「どのような意味?」となるママも多いですよね。保育のなかでの導入とは、学習を始めるときに、子どもたちに関心や興味を呼び起こさせるための準備段階のことをいいます。

子どもたちが自分に集中できるよう、歌を歌う、手遊びをする、紙芝居をするなど、子どもがワクワク、ドキドキするような遊びをしてあげるとよいでしょう。お家でも子どもがぐずったときなどに使って、気分転換させてあげるとよいですよ。

保育で使える!子どもが喜ぶ制作遊び

表情の変化が面白い!おばけヨーヨー

先ほどご紹介したように、保育における遊びにはいくつか種類があることが分かりましたよね。しかし、「子どもが喜ぶ遊びが分からない」「どのように子どもと遊んでいいか悩む」など、子どもとの遊び方に悩むパパやママも多いです。まずは、子どもが喜ぶ制作遊びをご紹介します。

「おばけヨーヨー」
水風船に自由に顔をつけると、ただのヨーヨーがおばけヨーヨーに大変身しますよ。用意するものは、水風船、輪ゴム、ビニールテープ、油性マジック、ハサミです。

作り方
1.水風船を作ります。
2.ビニールテープをおばけの顔や口の形に切り取り、水風船に貼り付けます。
3.油性マジックで目やおばけの手、模様などを自由に書くとできあがりです。

絵具で楽しむ!フィンガーペインティング

「うちの子は絵を描くのが好き」というママもいますよね。クレヨンや、色鉛筆、マジックなどで絵を描くのもよいですが、絵具で楽しむ制作遊びもおすすめですよ。

「フィンガーペインティング」という遊びは、できあがった絵を楽しむものではなく、絵具の感触や指で自由に絵を描くことを楽しむという遊び方です。指で自由に絵具を使って楽しむことで、子どもの心は開放されて発想力や想像力が豊かに広がることでしょう。

「フィンガーペインティング」は大きめの画用紙で描くと楽しいですよ。画用紙の下に新聞紙などを敷いておくと後片付けも簡単です。「フィンガーペインティング」用の絵具も売られているので、チェックしてみてくださいね。

不思議な動きのぐるぐるヘビ

「お天気が悪い日にできる室内遊びが知りたい」「簡単にできる制作遊びを知りたい」というママもいますよね。室内で簡単に遊べる制作遊びをご紹介します。

「ぐるぐるヘビ」
使うものは好きな色の画用紙、紐またはリボン、ハサミ、のり、クレヨンかマジック、きりです。

作り方
1.画用紙に好きな大きさのうずまきを描きます。
2.1に描いたうずまきの線の上をハサミで切ると、ヘビの形になりますよ。
3.ヘビの模様や顔をクレヨンやマジックで描きます。
4.画用紙でヘビの舌を作って、のりで貼り付けます。
5.うずまきの中心の所に、きりで穴を開けます。
6.ヘビを裏返してひもやリボンを通し、結んだらできあがり。

ひもを持って、走ったり回ったりして遊ぶと盛り上がりますよ。

社会性も育つ!みんなで楽しむゲーム遊び

からだを使うじゃんけん遊び

じゃんけんはゲーム遊びのなかでもルールが簡単なので、小さい子どもから楽しむことができますよね。じゃんけんは手と手で勝負するものと思っているパパやママ!手と手だけではなく、体を使ったじゃんけん遊びは家族で盛り上がること間違いなしですよ。

体を使ったじゃんけん遊びのやり方は、
・グー
小さくうずくまって丸まり、グーの形を作りましょう。
・パー
両手両足を大きく広ると、パーの形になりますね。
・チョキ
片方の足と手を大きく出すとチョキの形に!

また、「じゃんけんぽん」のときに高くジャンプしながら、グーチョキパーの形を作るのも楽しいですし、お布団の上で寝転がりながらのじゃんけんも親子のスキンシップになりますよね。
42 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND