就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

女の子の4歳の壁はどう対応する?基礎知識から対応の注意点まで紹介

女の子の4歳の壁はどう対応する?基礎知識から対応の注意点まで紹介

心身のストレスが大きい乳児期のお世話や保活、2歳のイヤイヤ期など、子育てには様々な壁があります。「4歳の壁」は子育ての壁の一つですが、男の子と女の子では傾向や対策に違いがあるようです。今回は、女の子の4歳の壁についての基礎知識や対応の注意点を紹介します。

ママと子どもに立ちはだかる4歳の壁とは

4歳の壁とは反抗期の一種

4歳は好奇心旺盛で「なんでもできる」という気持ちが強いだけではなく、記憶力や社会性が大きく成長する時期です。

そのため、「自分でやりたい」という気持ちがある一方、過去の経験などを振り返って「失敗するのではないか」「周りに迷惑をかけるのではないか」といった不安も抱えています。

感情をうまくコントロールできないことがあり、急に怒ったかと思うと突然甘え始めるなど、接し方がわからないと感じることが多いのではないでしょうか。

また、周囲の子どもと自分を比較する能力が高まることで「恥ずかしい」という気持ちが強くなり、自尊心が傷つきやすくなります。失敗することを極端に怖がり、自己防衛のために攻撃的になったり反抗的になったりすることがあります。

なぜ「壁」と感じてしまうのか

子育てに関する「壁」でよく話題になる「小1の壁」は、小学校に入学することで生活パターンなどが変化することでできる壁です。

一方、4歳の子どもを取り巻く環境は、3歳のころと比べてさほど変化はありません。言語能力や自制心が成長したことで育てやすくなったと話すママがいるのに、なぜ「壁」と感じてしまうのでしょうか。

これは、「4歳になったら育児が楽になる」「4歳になったら◯◯ができる」といった意識があるためだといわれています。

子どもは4歳になったからといって急に聞き分けがよくなるというわけでも、いつでも聞き分けられるようになるわけでもありません。ママが持つ4歳児のイメージと実際の子どもにずれがあると、それを「壁」と感じてしまうのです。

女の子は口答えなど言葉で反抗する傾向に

2歳ごろのイヤイヤは男の子でも女の子でもほとんど違いがありませんが、4歳になると反抗の仕方に微妙な男女差があります。

4歳の男の子で多いのが「バカ」「うるせー」「クソババア」といった乱暴な言葉づかいや暴言です。暴言ではなく「叩く」「蹴る」などの暴力で反抗する子どももいます。

女の子は男の子と比べると言葉の発達が早い傾向があるため、暴言などではなく「口答え」や「へりくつ」が増えるようです。「でも」「だって」などの言葉を使ったり、大人のような口調で反論したりするのでイライラすることも多いでしょう。

また、社会性が高い女の子は男の子のような暴力ではなく「すねる」などの行動で主張を通そうとする傾向があります。

親子で4歳の壁を乗り越えるためのポイント

成長過程にいる子どもを見守る姿勢が大切

よく「4歳になったら育児が楽になる」といいますが、4歳はあくまでも「3歳の続き」です。誕生日を超えたら一気に成長するということはないので、「3歳で大変な子は4歳でも大変」と考えておきましょう。

また、周りの子と比べて「できる・できない」を判断すると焦りやストレスが大きくなり、子どもの自己肯定感が下がることがあります。

周りの子と比べるのではなく、1カ月前や1年前と現在を比べましょう。ゆっくりでも確実に成長していることを認めることができれ自信を持つことができますよ。

子どもが自分から取り組もうとするときはできるだけ見守ることも大切です。失敗したり時間がかかったりするかもしれませんが、結果を評価するのではなく取り組んだこと自体を褒めましょう。

女の子の口答えには「お願い」が効果的

食事を終えて一休みしたあと、食器を洗おうと立ち上がったときに「早く洗いなさい」と言われると「あなたがやればいいでしょ」と怒りたくなりますよね。

これは大人でも4歳の子どもでも同じです。特に、子どもは気持ちの切り替えが苦手なのでモチベーションが下がりやすく、わずかなきっかけで「もういい!」と機嫌を損ねます。

例えば、片づけやお風呂などの声かけに子どもが「あとで」と答えたとき、ママが「早くしなさい」と言うと「ママがそんなこと言うから嫌になった」と口答えをすることはありませんか。

こんなときは「じゃあお願いね」など、「お願い」するとよいでしょう。頼られている、認められていると感じることでモチベーションが上がり、上手に気持ちを切り替えられます。

子どもの質問にはきちんと向き合う

4歳ごろは「なぜなに期」ともいわれ、疑問に感じたことを「なぜ?」「どうして?」と聞きたがる時期です。話すことが好きな女の子は会話をするために「なぜ?」「どうして?」を繰り返すかもしれません。

子どもの質問にはできる限り答えましょう。面倒に感じて適当にあしらうと、子どもは自分を受け入れてもらえなかったと感じてしまいます。

また、正確な答えではなくママが答えてくれることを求めていることが多いので、「正確なことを伝えなくては」と考えすぎる必要はありません。正確なことを知りたがっている場合は「一緒に調べてみよう」と誘うとよいでしょう。

忙しいときは「今ご飯を作ってるから、あとでお話ししようね」などと伝え、時間ができたときにきちんと向き合いましょう。

4歳の反抗期で気をつけたいこと

子どもへの声かけはポジティブな言葉で

自分とお友だちを見比べたり、先のことを見通したりできるようになる4歳の子どもは、「失敗するんじゃないか」「失敗するのは恥ずかしい」といった不安を強く感じています。

また、自分がどのように評価されているかにも敏感な時期です。例えば「ハサミの持ち方がおかしいよ」という一言で傷つき、「工作なんかしたくない」と投げ出すかもしれません。

子どもへの声かけはポジティブな言葉を使いましょう。「ハサミの持ち方がおかしいよ」ではなく「こんなふうに持てばうまく切れるかも」と前向きに提案すると自尊心が傷つきにくくなります。

「ゆっくり食べてると遊ぶ時間がなくなるよ」のようなネガティブな言葉は避けましょう。不安が強くなるだけではなく、モチベーションも上がりませんよ。
26 件

関連記事



  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND