子育て中のゲームの悩み!子どもに及ぼす影響や役立つ解決方法
ゲームをしたい欲求が爆発する
また、親の目の届かないところで隠れてするようになる子もいます。
親の理想と違うからといって、一方的に子どもの楽しみを奪ってしまうことは避けたいものです。「ママはゲームに対してこう思っているよ。だから、ゲームは時間を決めてやろうね」といって、子どもにママの気持ちを説明し、親がゲームをよく思わない理由を子どもにも知ってもらうことも大事です。
子どもの将来に悪影響を及ぼす
「1人だけゲームをやらない子」と特別視されるのも、子どもにとっては居心地が悪いもの。そんなことが暗い思い出となって、将来にまで影を落とすことがないとはいえません。
子どもに辛い思いや、寂しい思いをさせたいからゲームを禁止にするわけではないですよね?それぞれ親の思いはありますが、子どもの現実も受け入れて、友だちとの楽しい思い出を作れるとよいですね。
子育てに役立つおすすめのゲームアプリ
子どものためのYouTube Kids
子どもにふさわしくないと思われる動画は、自動的にブロックされます。見せたくない特定の動画がある場合は、親が手動でブロックすることも可能です。
そして、便利なタイマー機能もあります。1~120分の間で1分単位で設定でき、時間がくると自動的に終了します。これで「気が付いたら何時間も動画を見ていた」という事態を防げますね。
記憶力や集中力を高める神経衰弱アプリ
人気絵本「くまのがっこう」の公式アプリ「くまのがっこう神経衰弱バトル」は、ジャッキーをはじめとするくまの子たちが、お互いにバトルする神経衰弱ゲームです。
攻撃カードや回復カードなどがあるところが、普通の神経衰弱と違うところで、なかなか緊張感がありますよ。操作はカードをタップしてめくるだけなので小さな子どもでも楽しめ、さらにバトル要素もあるので大人も楽しめますよ。ゲームをクリアすると、デジタル絵本をゲットできるのも魅力的ですね。
親子で楽しく知育リズムを育むアプリ
お子さんを膝の上にのせ「おかあさんといっしょ」でおなじみの曲に合わせて、プレイしてみましょう。リズム感が養われるだけでなく、親子のスキンシップにも役立ちますよ。
こちらも操作は簡単でタップするだけで遊べるので、1歳前~5歳ぐらいまでの子どもが楽しむことができるアプリです。「楽器あそび」と「リズムあそび」が用意されていて、それぞれ1~3のレベルがあります。「おかあさんといっしょ」をよく見ている子どもなら、きっと夢中になって遊んでくれるでしょう。
ゲーム感覚の子育てを身につけよう
楽しく手伝ってくれる掛け声を使おう
お手伝いは「やって」といってもしてくれないものですが、ゲームにすると楽しんでしてくれることもあります。「ママとどっちがはやく片付けられるかな?」など、ゲーム的な要素を入れると、あっという間に片付くことでしょう。勝ったときの子どもの得意げな顔も、またかわいいものですよ。
大きくなって宿題をするときも、タイマーを使ってゲーム感覚を取り入れると、楽しく取り組めるようになります。子どもだけでなく、ママもゲーム感覚を取り入れれば、面倒な家事も楽しめるかもしれませんよ。
イラストを使って分かりやすく説明しよう
片付けをするときは、しまう場所を口でいっても、なかなか伝わらないかもしれません。収納する箱やカゴに文字で中身を書いたラベルを貼っても、小さな子どもには読めないですよね。そんなときは、中身を描いたイラストを貼っておくと、子どもにもわかりやすく片付けを上手にすることができますよ。
これも一種のマッチングゲームと同じです。イラストどおりにしまえたら「絵と同じものを入れられたね!」と褒めて片付けを楽しいゲームにしてみましょう。
ごっこ遊びを取り入れてやる気をださせよう
兄弟や友だちと一緒にごっこ遊びをするのはもちろん、ぬいぐるみのママになった気分で遊ぶのもよいですよ。「もう寝る時間ですよ」といって、ぬいぐるみたちを寝かしつけるのは、お母さんになった気分で得意げにやってくれるのではないでしょうか。
お風呂の後の着がえを、レースごっこにするのも面白いですね。「位置について、よーいドン!」で着替えると、いつもぐずくずしているお着替えも、スムーズに行うことができます。最後まで楽しんでやり遂げてもらうために、ママが実況中継してみるのも、レース気分が盛り上がって効果がありますよ。