就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

動き回る1歳の子どもへの接し方。1歳の成長やシーン別の対処方法

動き回る1歳の子どもへの接し方。1歳の成長やシーン別の対処方法

寝かしつけで動き回る子どもへの対処法

寝る前の入眠儀式でスムーズに寝かしつける

遊ぶの大好き!元気いっぱい、興味津々という好奇心旺盛な子どもの場合、ママは毎晩寝かしつけに苦労しているのではないでしょうか。子どもが寝た後、ようやく落ち着いて家事や自分の時間が持てるというのに、なかなか寝てくれない…ストレスがたまりますよね。

ママが焦れば焦るほど、なぜかそれを察知して、かえって寝てくれないという悪循環もよくあること。子どもを寝かしつける際おすすめなのは、「入眠儀式」の時間を作ることです。

【おすすめの入眠儀式】
・絵本の読み聞かせ
・音楽を流す
・子守唄をうたう
・マッサージ
・背中やおしりをトントンする など

これをすると寝る時間なんだな、と子どもに思わせるように習慣づけると効果的です。

どんなに動いていてもママが寝たふりをする

ママともっと遊びたいと思ってなかなか眠らない子どもに効果的なのが「ママの寝たふり作戦」です。なんとかかまってもらおうと、ママにちょっかいを出してきたり、ときには泣いたりすると思いますが、グッと我慢して作戦を続行してください。

ママの根気が必要ですが、遊んでもらえないとわかると、そのうちあきらめて隣で寝始めるでしょう。寝たふりをする際注意したいのは、子どもに背を向けたり、うつ伏せになったりして寝ないことです。

寝ている顔が見えないと、子どもは不安になることがあります。暗闇でママの様子を確認するため、しばらくはゴソゴソ動き回りますが、寝ていることがわかると自分も一緒に寝ようとするでしょう。ママもそのまま朝まで一緒に寝てしまうのもいいですね。

昼寝の長さやタイミングに気を付ける

1歳頃はまだ昼寝もしっかりとする時期ですね。しかしこの昼寝の長さやタイミングが、夜の寝かしつけに大いに影響していると考えられます。

昼寝から夜寝るまで、6時間は間をあけたいところ。20時に寝るのであれば14時まで、19時に寝るのであれば13時までには昼寝を終えておきましょう。うっかり15時以降に昼寝してしまうと、ほぼ確実に夜は寝つかないでしょう。

また、昼寝の長さにも気を付けたいですね。睡眠には個人差があるので、早い時期にお昼寝をしなくなる子どももいますが、1歳くらいだと1時間から1時間半くらいは昼寝をします。ただし、2時間以上の昼寝は夜の眠りに影響があるので、少しかわいそうですが、途中で起こしたほうがよいでしょう。

まとめ

1歳児の好奇心と体力に、日々おどろかされていると思いますが、休みなく動き回っているというのは元気な証拠です。食事はしっかり食べさせたい、夜はちゃんと寝かせたい、という気持ちはあると思いますが、こだわりすぎると、ママも子どももストレスになってしまいます。

うまくいかなくても、「こんな日もある!」と割り切って、おおらかに構えて過ごしてみてください。きっと、うまくいく日とそうでない日が交互にやってきますが、子どもが成長するにつれて、食事も睡眠も生活リズムは安定してくると思いますよ。
29 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ