就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

動き回る1歳の子どもへの接し方。1歳の成長やシーン別の対処方法

動き回る1歳の子どもへの接し方。1歳の成長やシーン別の対処方法

ねんねの頃は「早く歩き出してほしいな」と成長を楽しみにしていたママ。1歳を過ぎて歩けるようになると、あちこち動き回るわが子から目が離せなくて、ヘトヘトになってはいませんか?よちよち歩きはかわいいけれど、食事や寝かしつけの際は本当に苦労しますよね。1歳児の成長を知り、対処法を考えてみましょう。

産まれて1年で子どもは大きく成長します

1歳の身体能力。どんなことができる?

乳児期が終わり、幼児期に移行する1歳児。個人差はありますが、多くの子どもが1歳3カ月頃までには歩き始めるでしょう。最初は腕をあげた不安定なよちよち歩きですが、次第に体勢が安定してくると、手を下げてしっかりと歩き始めます。早い子どもでは小走りもできるようになるでしょう。

足が上がる高さであれば、段差を登りたがります。大人が手を引けば、階段を降りることもできます。また、ジャンプするようにぴょんぴょん体を揺らしたり、くるくる回ったりと、体を自由に動かし始める時期です。

1歳児はとにかくなんにでも興味を示し、触ってみたい!と思ったら、一目散に目標物に向かっていきます。危険な場所かどうかの判断はできないので、ママは目が離せない時期ですね。

1歳の心の成長。ママの話は理解してる?

1歳半くらいになると、ママのいっていることが徐々に理解できるようになってきます。まだ上手に話すことはできませんが、言葉の意味を理解して、わかると「指さし」で意思表示し始める時期です。

「おむつ持ってきて」というと、おむつの場所まで取りに行って、ママに渡してくれるようになるでしょう。また、してはいけないことをしたときに「ダメだよ」というと、イヤイヤしたり、泣いたりして、意思表示します。会話は成り立たなくても、簡単なコミュニケーションはとれるようになります。

一般的に1歳10カ月くらいになると、だんだんと発語が増えてきます。滑舌はよくないですが、ママのいったことをマネしながら、日々言葉を覚えていくでしょう。

1歳は落ち着きがなくって当たり前!

1歳児にとって、目にするほとんどのものが初めて見るもので、「なんだろう」「触ってみたい!」と興味が尽きません。歩き出す時期が早かったり、動きが活発だったりする子どものママは、目が離せなくてヒヤヒヤしてばかりでしょう。

好奇心旺盛な1歳児の行動を、「ダメ!」「やめなさい!」と制御しすぎてしまうのはあまりおすすめできません。もちろん命にかかわるような危険なことは注意しなくてはいけませんが、それ以外のことはできるだけおおらかに見守ってあげたいですね。

幼児期を過ぎて、学校生活が始まっても落ち着きがない場合は少し心配になりますが、なんでもやってみないと気が済まない1歳児は、落ち着きがなくて当たり前です。過度に心配する必要はないでしょう。

食事中に動き回る子どもへの対処法

食事の時間にお腹が減るようにしよう

食べることが大好きな子どもは、普段動きが活発であっても、食事の時間だけはじっと座って食べる、ということがよくあります。反対に、食べることよりも遊ぶことに興味がある子どもは、食事の時間になっても遊びたくて動き回ってしまいます。

食べる量には個人差がありますが、三度の食事に興味を示さない子どもは、まず間食を控えてみてもよいかもしれません。1歳児は本能的に動いているので、お腹が減れば自然と食事に集中できるでしょう。

お腹を空かせるために、散歩に出かけたり公園で遊んだりして、積極的に体を動かすことが大切です。その際はこまめな水分補給が大切ですが、ジュースなど甘い飲み物を与えないように注意が必要です。

食事だけに集中できる環境を作ろう

先ほども紹介したように、1歳児はなにごとにも興味深々の時期です。テレビがついていたり、おもちゃが視界に入ったりすれば、食事に集中できなくなって当然ですね。ママは、食事だけに集中できる環境を作るようにしてみてください。

静かで気が散らないような環境を整えたら、お気に入りの食器に盛り付けましょう。1歳半を過ぎると、なんでも自分でやってみたいと思うようになります。ママに食べさせてもらうよりも、自分でスプーンやフォークを使って食べることで、食事に集中できるかもしれません。

また、食事の時間はできるだけ毎日決まった時間にとるように心がけましょう。規則正しい生活習慣を身につけることで、食事の時間には自然とお腹がすいて、食べることに集中できますよ。

食事の時間を決めて思い切って切り上げよう

あの手この手で食事に集中できるように工夫していても、なかなか思うようにならないのが1歳児ですね。いつまでたっても食べ終わらずに、ママのイライラもたまってしまいます。そんなときは、思い切って食器を下げてしまいましょう。

「ダラダラ食べ」が習慣になってしまうと、幼稚園や保育園などでの集団生活を送る際にも支障が出てくるかもしれません。「食事の時間は30分」など、ある程度時間を決めておいて、それが過ぎたら「ごちそうさま」してみましょう。

量が足りなくて、あとでお腹がすいてしまったら、次の食事を少し早めてみてもよいですね。「ダラダラ食べていたらご飯を下げられてしまう」とわかれば、だんだんと集中して食べられるようになるでしょう。
29 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND