就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

水耕栽培なのに虫がついてしまった!虫の駆除方法と虫防止法を紹介

水耕栽培なのに虫がついてしまった!虫の駆除方法と虫防止法を紹介

虫がつかないようにする対策方法

室内だけで水耕栽培する

できるだけ、植物に虫はついてほしくないもの。虫が苦手な人は、とくに見るのも嫌ですよね。そんなときは、事前に防虫対策をして虫の発生を防ぎましょう。植物が育つ前から行うと、より効果的です。

水耕栽培で虫がつかないようにするには、ベランダなどの屋外ではなく、できるだけ室内で栽培するようにしましょう。水耕栽培は、小スペースでも行うことができます。棚の上や窓際、カウンターなどのちょっとしたスペースを利用してみてください。

日が当たらない場所の場合は、照明を使って光を当てることで日照不足を補うことができます。また、室内栽培に向いている植物や虫のつきにくい植物を選ぶことで、室内でも元気に虫がつきにくく育てることができますよ。

日当たりや風通しに注意する

葉が生い茂げり、植物に日陰が多くなっていませんか?そのままでは植物の光合成が不足し、発育不良の原因となることがあります。野菜が発育不足を起こすと、虫への抵抗力がなくなり害虫が発生しやすい状態になるのです。

また、葉が生い茂ったり株同士が密集しすぎたりしていると、風が通らず湿度が高くなります。水耕栽培は、常に水があるので余計ジメジメした状態になりやすいです。虫は日陰と湿度を好む生きものなので、日当たりや風通しが悪いことは、虫が発生しやすく住みつきやすい環境といえるでしょう。

虫にとって住みにくい場所にするためにも、日当たりと風通しがよくなるよう、気をつけましょう。適度に間引きしたり、株同士の隙間を開けたりしてみてくださいね。

ベランダで栽培するなら虫除けネットを使用

ベランダで栽培する場合は、虫よけネットを使用しましょう。虫よけネットとひとことでいっても多くの種類があります。ただ植物に被せればよいというものではありません。ベランダで利用できるコンパクトサイズのものや、ネットと支柱がセットになったものなど、環境にあったネットを選びましょう。

ネットを張るときは、支柱は植物より背が高いものを使用してください。虫の侵入口にならないよう、ネットと栽培容器の裾を紐などでしっかりと縛って塞ぎます。

ネットは、鳥が種や新芽を食べてしまうことも防げます。虫が発生しやすい夏場だけでなく、一年を通して使用するのがおすすめです。屋外での栽培は、虫よけが難しいものです。準備をしっかりと行いこまめな点検を心がけましょう。

まとめ

水耕栽培は「虫がつきにくい」といわれているものの、ついてしまうことがあります。しっかりと防虫対策をして、虫がついてしまったときは早期に対処するようにしましょう。

水耕栽培をしていると、コバエが発生して困っている人も多くみかけます。植物の成長に直接害はないものの、不快な虫ですので発生しないようにしたいですよね。水耕栽培の傷んだ水や、悪い水によって腐った根はコバエを引き寄せます。水耕栽培に大切な「水」はこまめに取り換え、水の傷みを防ぐようにしましょうね。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ