就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

新生児の顔の洗い方!保湿のやり方や顔のお肌トラブルも紹介

新生児の顔の洗い方!保湿のやり方や顔のお肌トラブルも紹介

新生児の顔のお肌トラブル「顔のあせも」

あせもにも種類がある

あせもといえば夏にできるものというイメージですが、新生児の場合は季節を問わず、あせもができやすいです。新生児にも大人と同じ数の汗腺があり、たくさん汗をかくことから、汗や汚れで汗腺がつまり、汗が皮膚の内部にたまって炎症を起こします。

あせもには「水晶様汗疹(すいしょうようかんしん)」と「紅色汗疹(こうしょくかんしん)」の2種類があります。それぞれ「白いあせも」「赤いあせも」とよばれています。

水晶様汗疹は、透明や白い小さな水泡のあせもで症状は軽く、かゆみもありません。自宅ケアで治ります。

紅色汗疹は、赤い炎症がみられる湿疹で、強いかゆみや、痛みをともないます。汗をかきやすい部分や皮膚と皮膚が密着する部分、お腹や背中の広範囲にもできることがあります。

顔のあせもの対策は清潔にすること

顔にできるあせもは、目立ちやすいこともあり、早く治したいですよね。対策としては、こまめに汗をふく、お風呂で汚れを取り除く、保湿するという流れで自然に治ったり、あせもがひどくなることを防いだりできます。

新生児の顔は、汗のほかに、よだれや母乳、ミルクのあとが残っていても、あせもの原因になってしまいす。きれいなガーゼでこまめにふくことが大切ですよ。

また、あせもができた新生児の顔を洗うときは、昔ながらのものや、無添加の固形石鹸を選ぶようにしましょう。

液体の石鹸は、界面活性剤が使われていることが多く、汚れや皮脂を十分に取り除いてくれますが、赤ちゃんに必要な皮脂まで奪ってしまうといわれていて、赤ちゃんの肌バリアに影響がでてしまうそうです。

ステロイド剤を使うときは受診しよう

赤ちゃんのあせもを早く治したい場合、ステロイド剤を使う方法もあります。ステロイド剤はあせもに痒みや炎症が見られる場合に使用すると効果が得られますよ。

病院や薬局で、手に入れることもできますが、新生児に使用するときは病院を受診をしましょう。ステロイド剤によって、効果はさまざまですが、赤ちゃんは顔の皮膚が薄いので肌に負担がないものを選ぶことが大事ですよ。

新生児にステロイド剤を使うことをためらうママもいるかと思いますが、正しい使用方法を守れば、問題がないことがほとんどです。ステロイド剤を塗る必要がない部分まで塗らないように気をつけましょう。

もし、ステロイド剤の使用に関して不安な点があれば、医師に確認してくださいね。

新生児の顔のお肌トラブル「新生児ニキビ」

あせもや湿疹と間違えやすい新生児ニキビ

新生児の顔にでる肌のトラブルに「新生児ニキビ」があります。新生児ニキビは、月齢の小さな赤ちゃんにみられ、個人によって差があります。

新生児ニキビは、汗をかきやすい体を中心にみられるあせもとは違い、頭皮やおでこ、頬など首から上の部分にみられます。また、湿疹のように痒みはありません。

新生児ニキビは、生まれて間もないころから、少しずつ赤いブツブツができはじめます。生後1カ月ごろが新生児ニキビが見られるピークとされ、生後3カ月ごろには落ちついてくるようです。

新生児ニキビに痒みはありませんが、赤ちゃんの顔が真っ赤になる場合があるので、ママは心配になりますよね。皮脂の分泌が活発な時期にみられる特有のものなので、まずはスキンケアで様子をみるようにしましょう。

原因はママのホルモンによるもの

新生児ニキビがでる原因は、ママのホルモンが影響していると考えられています。赤ちゃんはママのお腹の中にいるとき、ママからホルモンを譲りうけます。

赤ちゃんが生まれてから生後3カ月ごろまでは、ママから譲りうけたホルモンが赤ちゃんの体内に残っている影響で、皮脂の分泌が活発な時期です。この皮脂の分泌が赤ちゃんの肌のバリア機能になり、水分の蒸発を防いだり、外部の刺激から肌を守ったりします。

しかし、皮脂の分泌が活発なこの時期は、毛穴に皮脂がつまったり、その部分が炎症を起こしたりして、湿疹ができてしまうことがあります。皮脂の分泌量が多いことが原因の脂漏性湿疹と同じで、月齢の小さな赤ちゃんに多くみられますよ。

清潔にしていれば自然治癒することも

新生児ニキビは、赤ちゃんによって程度の差がみられます。生まれてから数週間で落ちつく赤ちゃんもいれば、数カ月は続く赤ちゃんもいます。たいていは生後3カ月ごろには落ちつく場合がほとんどです。

自然に治っていることも多く、症状が軽い新生児ニキビの場合は家庭での毎日のスキンケアで様子をみてもよいでしょう。こまめに顔をふいたり、ベビー石鹸を使って洗ったりして、赤ちゃんの顔を清潔な状態に保ち、洗顔後は皮膚の乾燥を防ぐためにもかならず保湿をしましょう。

また、赤ちゃんの身のまわりを清潔に保つことも大切ですよ。たくさん汗をかく赤ちゃんの衣類や寝具はこまめに交換するとよいでしょう。

新生児ニキビを引っかかないように、赤ちゃんの爪も切っておくと安心ですね。

母乳育児のママが気をつけてみたいこと

母乳と赤ちゃんの肌の関係

妊娠中はママが食べたものが赤ちゃんの栄養となるので、たばこやお酒を控えて健康的な食事を心がけますよね。産後は節制から解放されて好きなものを好きなだけ食べられるようになるかといえば、ママがもし母乳育児をしているのなら、そうとも行かないのが現実なのではないでしょうか。

母乳はママの血液から作られます。そのなかにほんのわずかではありますが、ママが食べたものの成分が含まれます。

もし、ママにニキビができやすい食品や肌荒れしやすい食生活などに心当たりがある場合は、食習慣を振り返ってみるとよいかもしれませんね。母乳には少なからずママが食べたものの成分が含まれているので、その影響によって赤ちゃんが肌荒れを起こしていると考えることができる場合もあるようですよ。

海外で言われた肌荒れの原因体験談

海外で子育てしているあるママは産後、赤ちゃんの顔にぶつぶつが現われ、日本の育児書で見た乳児湿疹だと思ったそうです。

しかし、現地の小児病院に行くと「これはママが甘いものを食べ過ぎたか、赤いものを食べたかでしょう。もしかしたら、みかんかもしれませんね」と言われてびっくりしたそうです。(その国では妊娠中や授乳中のママが赤いものを食べると赤ちゃんはアレルギーになるといわれていたそうです。)

ママが食生活に気をつけてみると、確かにみかんを食べたあとに授乳したときには、数時間後に赤ちゃんにぶつぶつができると分かりました。乳児湿疹と思ったころは丁度みかんのシーズンだったので、ぶつぶつが治まらずににいたようです。

日本では聞いたことはありませんが、あながち嘘ではないとママも感心したそうです。

ママもピカピカ肌を目指して

脂っこい食事により、ママの血液がドロドロになると血液から作られる母乳にも脂肪分が多くなります。ドロドロの母乳によって乳腺炎になりやすいのですが、その母乳を飲むのは赤ちゃんです。

ママも、質の悪い油などを摂りすぎると肌荒れをすることがありますよね。赤ちゃんが母乳しか飲んでいないのであれば、赤ちゃんが肌荒れするのも不思議なことではありません。

ママが低脂肪を心がけ、添加物や精製された砂糖を控える食事を続けた結果、アトピーに悩んでいた赤ちゃんの肌がピカピカになったということがあります。ついでにママの肌までツルツル、肌荒れ知らずになったそうです。

「赤ちゃんだから肌荒れしやすい」と諦めずに、ママ自身の食生活にも目を向けてみてはいかがでしょうか。

まとめ

生まれたばかりの赤ちゃんの顔に、湿疹ができてかわいそうと感じるママも多いと思いますが、新生児期の赤ちゃんの顔にみられる湿疹は、ほとんどの赤ちゃんが経験することです。ママのお腹の中の環境から、外の環境に赤ちゃん自身が対応しているのですね。

新生児の肌のバリア機能は弱く、ちょっとしたことで肌が傷ついたり、刺激をうけたりするので、ママの毎日のケアやサポートが大切になります。赤ちゃんの肌を守るためにも清潔な状態にし、スキンケアを心がけましょうね。
54 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND