就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもはいつから元気に走るの?走り始めの注意とポイントをご紹介

子どもはいつから元気に走るの?走り始めの注意とポイントをご紹介

走りが得意な子どもになるためには?

運動神経は遺伝ではなく環境

運動が苦手だから、子どもも運動が苦手なのだと思い込んでいるママはいませんか?実は運動神経は遺伝ではなく、環境によって左右されるのです。自分が苦手だからと、子どもにもあまり運動をさせないでいると子どもも苦手になってしまうのです。

一般に、運動神経とは脳からの信号が脊髄、末梢神経、筋肉を伝わって運動を起こさせる回路のことです。これは幼児期に多種多様な運動を経験することで発達していきます。つまり、積極的に運動できる環境を作ったり、子どもの自信が高まる声掛けをしていったりすると、子どもは運動が好きになり、運動神経も発達します。

仕事をしていてあまり運動をさせてあげられないというママも、休日には積極的に公園に出かけて運動できるようにしましょうね。

「もっと速く走りたい」という想いを育てる

保育園では運動会などでかけっこをすることも多いです。できれば速く走れた方がママも嬉しいですが、速く走る練習といってもどんなことをしてよいのかわからなかったり、なかなか結果が出なかったりしますよね。

また、結果を気にしてしまい、運動会のかけっこで1番になれないと残念に思う方もいますよね。そうすると、子どもにとって運動会は悲しい思い出となってしまいます。まずはゴールまで走りきれたことをしっかり褒めてあげましょう。

小学校就学前の子どもにとって大切なのは、速く走るための練習ではなく、「もっと速く走れるようになりたい」という気持ちを育てることです。そのためにかけっこをするときは、まずは走る楽しさを伝えてあげましょう。

一緒に鬼ごっこ遊びで楽しさを覚えよう

では、どうすれば子どもに走る楽しさを伝えることができるでしょうか?それはママも一緒になって子どもと走り、ママが走ることを楽しむことです。遊びを通して走ると子どももママも楽しみながら走る楽しさを伝えることができます。

おすすめなのが「鬼ごっこ」です。鬼ごっこでは、つかまりたくないという思いから、必死になって走って逃げますよね。このときにダッシュする動きは、かけっこのときとよく似ています。さらに長距離を走る練習にもなるので、一石二鳥ですよ。

ただ単に走るだけだと、なかなか続かないものです。遊びの中で走る経験ができると、子どももママもやる気になりますよね。休日に公園に出かけてぜひ親子で鬼ごっこを楽しんでくださいね。

まとめ

走れるようになると子どもの成長を感じ、嬉しくなりますよね。

運動機能は遺伝によるものではなく、環境による影響が大きいです。「私は運動が苦手だから…」と諦めずに、子どもと一緒に楽しく運動できる機会を作っていきましょう。

走り始める時期や走り方にも個人差があります。周りの子どもと比べず、子どものペースに合わせて成長を見守っていきましょう。そして、「速く走れるようになりたい」という気持ちが育つように、遊びを通してママも一緒に走れるとよいですね。
29 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND