就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもと七夕飾りや願い事の短冊作り!意味や由来を知り楽しもう

子どもと七夕飾りや願い事の短冊作り!意味や由来を知り楽しもう

簡単にできる短冊の作り方

短歌や俳句を書く短冊がありますが、七夕飾りの短冊は願い事が書ける紙であれば何でも構いません。ただ、短冊がカラフルの方が七夕飾りが華やぎますね。

短冊は、折り紙を縦長に切って作ると簡単です。折り紙を縦長に2等分したら大きめの短冊ができます。絵をかく場合や、字を書き始めた子にむいている大きさですね。

折り紙を縦長に3等分したら若干スリムな短冊になります。子どもには最低でもこの大きさはほしいですね。子どもにとって小さな字を書くのは難しいですから。

短冊を笹に飾るには、穴をあけてこよりや紐を通すやり方や、短冊の横を細く切ってこよりにするやり方がありますが、子どもは結ぶのが難しいでしょうから、モールでねじってつけるのがオススメです。

短冊に書く願い事の書き方

願い事を書くといっても、まだ文字の書けない子どもには短冊を書くのは難しいですよね。そんなときは、絵やなぐり書きなど子どもに好きなように書いてもらいましょう。その横か裏に親が子どもに対して願うことを書いてもよいですね。

子どもが話せる年齢であれば、子どもが話した願いを親が代わりに書くこともできます。「願い事」がすぐにいえなければ、「何か欲しいものはある?」「将来何になりたいの?」などとヒントを出してあげましょう。親が子どもの考えそうな願い事をいって選んでもらってもよいですね。

お願い以外にも、「自転車に乗れるようになる」「給食を残さないで食べるようになる」という宣言を書いてもよいですね。子どもが短冊に何を書くのか楽しみですね。

まとめ

子どもに七夕飾りの由来をきかれたら「織物がうまくなるようにお願いしたことから七夕飾りが始まったんだよ」と会話しながら、七夕飾りを一緒に作られそうです。飾りの意味を話しながら子どもと作れば、親子で楽しむことができそうです。

子どもはどんな願いを短冊に書くのか、毎年どのように願い事が変化していくのか、子どもの短冊をみるのが毎年の楽しみにもなりそうです。親子で楽しみながら飾りを作り、願いを込めて笹に飾り、七夕の歌を歌って楽しむのもよいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND