就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

喪中や忌中とお宮参りの関係は?基礎知識を知ってスムーズなお参りを

喪中や忌中とお宮参りの関係は?基礎知識を知ってスムーズなお参りを

スムーズなお宮参りのために気をつけること

予約やスケジュールの確認をしよう

お宮参りは赤ちゃんが初めて長時間外出する機会にもなります。そのため、スムーズに祈祷をしてもらいたいと事前に予約をしておくのが確実と考えてしまいますよね。しかし、中には祈祷予約ができない神社もあるので、神社のホームページや電話で確認しておくことをおすすめします。

予約ができない場合でも、祈祷の始まる時間や神事のスケジュールなどを聞いておくと当日の計画が立てやすくなります。祈祷方法も1組ずつ行う場合やある程度人数がそろってから、時間制など神社によって色々な方法があるので確認しておきましょう。

記念品を受け取れたり、祝い着を貸してくれたりと神社ごとに特徴がありますので、選ぶ際の参考にしてもよいでしょう。

気候や気温への対策は万全に

新生児期は過ぎたといっても、まだまだ赤ちゃんは体温調節が苦手で、感染症などにも注意が必要な時期です。暑すぎる、寒すぎる時期のお宮参りは赤ちゃんの体調不良の原因になってしまうことがあるので、くれぐれも注意したいですね。

お祝い着も夏は薄手の物、冬はおくるみで保温できるように準備するなど工夫しましょう。時間帯によっても気温は変わってきますので、過ごしやすい時間を選んでお宮参りに行くのも大事です。

また、気温ももちろん気になりますが、当日の天気によっても決行するかしないか判断が必要かもしれません。大雨や強風の日では外での待ち時間がつらく、写真撮影もうまくいかないことが考えられます。赤ちゃんを一番に考え、無理のないお宮参りにしたいですね。

おむつやミルクは多めに用意しておくと安心

お宮参りのメインイベントは参拝、祈祷ですが、そのまま写真撮影や食事会などを予定している場合、赤ちゃんの外出時間も長くなります。生後1カ月ごろの赤ちゃんは授乳間隔も短く、おむつ交換も頻繁に必要なので、おむつやミルクの準備はいつも以上にたっぷり用意しておくことをおすすめします。

慣れない場所やいつもと違う雰囲気で赤ちゃんの機嫌が悪くなったり、ミルクを吐いてしまったりすることも考えられます。吐き戻し対策のエプロンやタオル、着替えなども準備しておくと安心です。

お宮参りはパパや祖父母も一緒に出かけることが多いので、荷物はみんなで助け合いながら持ち運んで産褥期明けのママに負担がないようにも気をつけたいですね。

まとめ

忌中を外した喪中ならお宮参りなどのお祝い事をおこなってもよさそうです。赤ちゃんの成長を願う風習は昔から続いているものが多いので、喪中であってもきちんとお祝いしたいママの気持ちも分かります。

同じように、故人を大切にしたい、厳正に喪中を過ごしたいという遺族もいます。どちらも当然の思いなので、無駄な争いは避けたいですね。大切な子どものお祝い事だからこそ、親族の中でいざこざが起きないように慎重にお宮参りの日取り選びや計画を立てるようにしましょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ