就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんが過ごしやすい冬適温は?室内環境の整え方と気遣いポイント

赤ちゃんが過ごしやすい冬適温は?室内環境の整え方と気遣いポイント

赤ちゃんと迎える冬、過ごしやすい部屋の温度や湿度がどのくらいなのかが分かっていれば、急に寒くなったときも、安心して暖房を使うことができます。赤ちゃんが気持ちよく過ごすことができてご機嫌になるように、室内環境の整え方などについてまとめました。

赤ちゃんが過ごしやすい冬の適温と注意点

赤ちゃんにとっての冬の適温は20℃前後

寝室はほとんど寝るときしか使わない部屋なので、赤ちゃんを寝かせるために寝室に入ったら部屋が寒くてブルブルとふるえてしまった、なんてことはありませんか?寒い冬、赤ちゃんが寝る部屋は何度ぐらいに設定するとちょうどよいのでしょう。

赤ちゃんが寝るときの室温は、20℃前後がちょうどよいようです。エアコンなどの暖房を使って部屋を暖めるときは、温度設定に気をつけましょう。

20℃だとちょっと寒いんじゃないかなと思うかもしれませんが、赤ちゃんは代謝がよいので体温も大人に比べれば高いです。すぐに汗をかくため、大人にあわせて温度を設定するとあせもの原因にもなりますし、風邪をひいてしまうかもしれません。寒そうなときは寝具などで調節することをおすすめします。

冬は部屋の温度に加え湿度にも注意する

室温も大事ですが、同じくらい気をつけてほしいのは乾燥です。赤ちゃんにとって湿度は何%くらいがちょうどよいのでしょうか。

部屋が寒くならないように室温にばかり意識してエアコンを使用し続けると、どうしても部屋が乾燥してしまいます。赤ちゃんが快適に過ごせるよう、湿度にも気をつけるようにしてください。

赤ちゃんに快適な湿度は40~60%といわれています。このくらいの湿度があれば、喉の乾燥を防ぐことができますしウィルスの活動も鈍くなります。

乾燥しないようにと加湿をしすぎると、外気温との関係で部屋が結露してしまい、カビの発生の原因にもなります。40~60%を目安に加湿器をつける、洗濯物を干す、などして湿度にも注意をしましょう。

過度に部屋を暖かくすると体調不良の原因に

自分が寒いと赤ちゃんも寒いかな、大丈夫かな、と心配になり暖房の設定温度を高くしてしまいがちです。先ほどもお伝えしましたが、赤ちゃんの体温は大人よりも高いです。設定温度のあげすぎには十分注意が必要です。

赤ちゃんは体温調節機能が未熟なので、室温に体温が左右されます。室温を高くしたりたくさん着せたりすると、熱がこもってしまい体温が急上昇してしまいます。体温が上昇すると、SIDS(乳幼児突然死症候群)の危険性が高まるのです。

暖かい空気は上にたまるので、実際赤ちゃんが寝ているところとは温度差があるかもしれません。室内の温度を管理する際は、赤ちゃんが寝ている高さに温度計を準備するようにしましょう。

赤ちゃんが過ごしやすい冬の室温の整え方

昼間は暖房も活用し室温を20℃以上に

赤ちゃんにとって快適に過ごせるよう、暖房器具を上手に利用しましょう。冬は日中でも日が差さないとなかなか室温は上がりません。

冬、赤ちゃんにとっての最適な室温は20℃前後です。エアコンなどで温度を設定しておくことはもちろん大事ですが、赤ちゃんの様子をみながら服装で体温を調節してあげましょう。

20℃に設定した部屋で実際赤ちゃんのお腹や背中をさわってみると、汗をかいていたりちょっと体が冷えていたりということがあります。暖房器具をきちんと設定したからと安心せず、こまめに赤ちゃんの様子をみるようにしましょう。

あたためすぎは赤ちゃんにとってよくないので、室温の調整や実際触れ合うことで赤ちゃんの体温調節のお手伝いをしてあげてください。

夜は暖房の使用が必須!昼との寒暖差に注意

寒い冬の夜、暖房器具をつけない寝室はどんどん寒くなっていきます。寝ているときに赤ちゃんが布団をはいでしまったら、自分で布団をかけられないので体はどんどん冷えてしまいます。

冬の夜の寝室は10℃を下回ります。布団で調節も大事ですが、一定の温度を保つために暖房器具を利用することをおすすめします。

エアコンももちろんのこと、オイルヒーターもじんわりと部屋を暖めるので赤ちゃんにとって心地よいでしょう。布団は何枚もかける必要はありません。どうしても心配なときは、スリーパーなど着せてあげてもよいかもしれませんね。

暖かい部屋から急に寒い部屋に移動すると、体温調節ができない赤ちゃんにとってはよくないので、寝室は寝る前にある程度暖めておくとよいと思います。

暖房を使用する場合は加湿器も一緒に使う

赤ちゃんが快適に寝ることができるように、暖房器具を使うときは必ず加湿をしましょう。空気が乾燥すると、大人でも喉がイガイガしたり痛みを感じたりすることがありますよね。

赤ちゃんは鼻や喉の粘膜が弱いので、大人よりも空気の乾燥で体調を崩しやすくなります。ほかにも空気の乾燥による不快感で、赤ちゃんが不機嫌になってしまうこともあります。

このようなことを防ぐため加湿器を使用する、洗濯物や濡れたタオルを干す、洗面器にお湯をはって室内に置いておく、などをして寝室が乾燥しないよう十分気をつけましょう。

温度計と一緒に湿度計も赤ちゃんの枕元に置くなどすれば、乾燥しているのかいないのかが目に見えて分かるので、置くことをおすすめします。

冬の室内環境を整えるためのポイントとは

温湿度計を設置して室内環境を管理しよう

暖房を使う際、温度や湿度に注意をすることの大切さを説明しました。温湿度計を選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。

やはり一番は見やすいということ。温度も湿度も両方表示があって、文字が大きく遠くからでも見やすいものがおすすめです。

もう一つは、床などに置いておくこともできて、壁に掛けることもできるタイプのものです。赤ちゃんがまだ起き上がることができないときは枕元などに置いておき、赤ちゃんが成長して、起き上がったりハイハイしたりいたずらをし始めたら、赤ちゃんの手に届かないよう壁に掛けることができます。

温湿度計はいろいろな種類が販売されていますが、この2点をカバーできるものであれば部屋の管理はスムーズにできると思いますよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND