就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

在宅ワークで暮らすママの日常!タイムスケジュールや両立のコツ

在宅ワークで暮らすママの日常!タイムスケジュールや両立のコツ

仕事をしたいけれど子どもが小さくて外で働けないママや出産前の勤務会社からの仕事を自宅ですることになったママなど、事情はさまざまですね。会社勤めのママも大変ですが、在宅ワークママにも違う意味で大変なことがあります。そこで、在宅ワークママがどのように育児と仕事を両立しているのか見てみましょう。

在宅ワークで暮らすママの1日を見てみよう

コンサルティング業務をするママ

コンサルティング業務にもさまざまな系統がありますが、今回は行政書士の資格を持ち、契約書の作成や業務マニュアル作成なども手掛けているママの1日を見てみましょう。

まず、朝は7時に起床し、朝食の準備や子どもの用事をすませたあと、幼稚園へ送ります。業務は9時から始め、終業は15時半までと決めているそうですよ。

15時半に業務を終えたら幼稚園へお迎えに行き、17時頃まで子どもとの時間を持ちます。そのあと、夕食を準備し食事の時間を経て、子どもを21時には寝かせるようですね。

子どもの就寝後、21時から1時間ほど自由時間をとります。22時から仕事を再開し、就寝時間は24時頃です。また、土日祝日は基本的に休みにしているそうですよ。

Webデザイナーとして働くママ

次は、Webデザイナーのお仕事をするママです。Webデザイナーとは、企業や個人などのお客様から依頼されたWebサイトのデザインをするお仕事ですね。

朝3時~5時の間に起床し、仕事を始めます。7時の朝ご飯に間に合うように準備し、合間に洗濯などをした後、朝ご飯を食べてあと片付けまでします。

保育園へ送るために8時半に家を出ます。銀行や買い物などの用事をすませ、9時半ごろに帰宅したら、業務開始です。

11時から13時までのいずれかの30分の間に短い昼食をすませ、終わったら業務再開です。就業時間は18時までで、その後は保育園へお迎えに行きます。

18時半ごろに帰宅し、夕食とお風呂をすませ、21時から22時の間に就寝します。

ブログや広報などいろんな仕事をこなすママ

三つめは、ブログ運営や企業の広報担当のお仕事をしているママです。同じようなお仕事をしているママのなかには、ブログだけでなくセミナー講師なども務めているママもいるようですよ。

朝7時半に起床し、朝食の準備をしたら7時45分に子どもを起こし、8時から朝食を食べ始めます。食べ終えたら保育園の準備をし、9時までに保育園へ送り届けます。

業務開始は9時半からで15時半に業務を終了したら買い物に行き、夕食の準備をしておきます。17時に保育園へお迎えに行き、17時半から30分ほど子どもとの時間をすごします。

18時には夕食を食べ始め、18時半ごろからお風呂に入ります。その後、22時まで子どもと遊び、22時に就寝します。

初心者ママでも挑戦しやすい在宅ワークは?

正確性と作業の早さがカギ「データ入力」

在宅ワークのお仕事のなかに「データ入力」というものがあります。データ入力とはどんなお仕事なのでしょうか?

データ入力は、パソコンを使うお仕事です。業務内容は、伝票の入力やアンケートの集計・入力、原稿やPDFファイルのテキスト化、決められたフォーマットへの入力やコピー&ペーストをしていくものなどがあります。そのため、単純作業を根気よく続けるのが得意な人に向いているでしょう。

このお仕事に大切なのは、正確性と納期をきちんと守れることです。誤字脱字や形式の間違いがないかの確認は重要ですよ。

また、クライアントからの連絡にはまめに返事をすることは基本となります。この積み重ねが次の仕事の依頼がきたり、単価アップしたりすることにつながるでしょう。

書くことが好きなら「Webライター」

文章を書くことが好きなママなら、Webライターはいかがでしょうか。募集される案件にはテーマや文字数が設定されており、それに沿った記事を作成することになります。ブログの記事やコラムの作成、ドラマや番組のあらすじや感想のまとめなどがありますよ。

文字単価は平均で0.5円くらいといわれていますが、最近では0.1円以下で初心者にも取り組みやすい案件も出てきています。実績を積み上げることで単価アップをしてくれるクライアントもありますので、頑張ると報酬が上がるでしょう。

高単価案件は、経験者のみや難しいテーマの場合も多いですね。反対に初心者歓迎の案件は、低単価ですが書きやすいテーマのものもあります。最初は、書きやすいものから始めてみてはいかがでしょうか。

依頼主により研修も「在宅コールセンター」

コールセンターといえば、電話が多く置いてある場所に対応する人がいてお客様からの問い合わせに答えるというイメージではないでしょうか。しかし、最近では必ずしも出勤するわけではなく、ネット回線を使って自宅で電話応対をしてくれる人を募集していることがあります。

業務内容は電話での応対ですが、募集企業により内容が変わってきます。受信専門、発信専門、契約や面談予約を獲れると報酬がアップするものなどがあります。

また研修もマニュアルのみや、ネット回線を使っての面接と研修があるもの、研修は本社で受ける必要があるものなど企業により様々です。自分の経験値や必要性を考えて、報酬だけでなくどれが自分に合っているかを見極めて選ぶようにしましょう。

在宅ワークとママ業を両立させるコツとは

子どもにも仕事のことをきちんと説明する

もしかすると家で仕事をするという状態は、小さい子どもにとっては理解が難しいことかもしれませんね。保育園のお友だちのママは送り迎えのときにスーツや仕事着を着ているのに、自分のママは普段着のままという場合、子どもにとっては不思議なことに映るようです。

「ママは◯◯ちゃんのママみたいにお着替えしてお仕事に行かないの?」や「ママのお仕事ってなに?」と聞いてくることもあるでしょう。その疑問には、分かりやすく答えるようにしなければなりませんね。

「ママはおうちでお仕事をしている」ということを説明しましょう。また、パソコンを使っているなら文字を打っているところを見せたり、コールセンターの仕事ならヘッドセットをつけて見せたりしてもよいですね。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ