ワーキングマザーは挫折しやすい?ママのペースで幸せに働く秘訣
ワーキングマザーになって数年が経つけれど、いつまで経っても仕事と育児のバランスがうまく取れず、中途半端に感じているママがいるかもしれません。そこで今回は、仕事と育児の両立に悩むワーキングマザー事情と、両立が難しく感じたときにしたい生活の変化、将来のおすすめの働き方などについてお話しします。
仕事と育児の両立に悩むワーママは多い
ワーママの悩みの内容について
ワーママの一番の悩みといえば、子どもが急病になったときにどうするかということかもしれません。朝、子どもの熱を測ったときに数値が高いと、その日の仕事を休まなければならず困ってしまいますよね。また、子どもから風邪をうつされ、ママも寝込んでしまうケースもあります。
その次に多い悩みとしては、ママが帰宅後に食事の支度をしなければならないのが辛いというのもあります。朝から子どもを保育園へ連れて行き、それから仕事、仕事後に子どもを迎えに行ってから帰宅というようにママは朝から活動しているので、夕食を作るのも大変に感じますよね。
育休後に挫折のタイミングがやってくる
会社としては、子どもを抱える女性でも働きやすい環境を整えていたとしても、産後、実際に仕事をしながら育児をしてみると、その大変さにギブアップするママも少なくありません。
日中は保育園に子どもを預けているのだから、仕事と育児を問題なく両立できると思いがちですが、保育園の行事に参加するために有給を取らなければならなかったり、飲み会や会食も子どもを理由に断らなければならなかったりなど、産前と同じように働くわけにはいかないと感じるママも多いようです。
ワーママが挫折してしまう理由
産後は職場に復帰するために保育園を探すママがほとんどですよね。まず子どもの保育園探しに右往左往して、保活の大変さを痛感するというママもいるようです。保活を頑張ったにも関わらず、子どもが待機児童になってしまい、やむを得ず仕事の復帰を諦めるケースも珍しくありません。
産後無事に復帰できたとしても、以前のように仕事をすることができず、思ってもいなかった部署に異動になってしまったママもいることでしょう。もしくは後輩の方が先に出世してしまい、悔しい思いをしたママもいるかもしれません。このように職場で悔しい思いをして、挫折するママもいます。
両立が難しくなったら生活を変えてみよう
やることの優先順位を決めてみる
まずは前日、もしくは当日の朝に、その日に済ませたい用事の優先順位を決めてみましょう。頭で何となく考えるのではなく、紙に書き出したり、スマホのアプリを使ってタスク管理をしたりするのもよいですね。することをリストにして可視化すると、パニックにならずに効率よく進めることができます。
後回しにできるものはほかの日にまとめてこなすなどして、ママがあまり無理をしないことも大切ですよ。リストに書いたことの半分が済めば合格というように、ハードルを低くすることも重要です。
賢く利用したい「家事代行サービス」
本当は毎日掃除機をかけたいけれど、気がつけば部屋の隅にホコリが溜まっているという家庭もあるかもしれませんね。もしくは夕食の献立を考えるのが面倒で、毎日同じようなメニューばかりということもあるでしょう。
こんなとき、「家事代行サービス」を賢く利用してみるのも一案です。
週に1~2回、家の中をきれいに掃除してもらうだけでも、気持ちがよくなりますね。平日、仕事後に調理をするのが辛いママの場合、1週間分のお惣菜をまとめて作ってもらうというのもありですよ。作ってもらった料理を小分けにして冷凍庫に保存すれば、1週間夕食の献立に困らずに済みます。
忙しいママこそ始めたい「朝活」
子どもが寝た後に好きなことをしようと思っても、実際は疲れが出てきてそのまま寝てしまうということもあるでしょう。これでは毎日仕事と家事、育児ばかりで好きなことができず、ママがストレスを抱えることもあります。
自分の自由時間が欲しければ、「朝活」がおすすめですよ。いつもよりも少し早く起きるだけで、家族が目を覚ます前にゆっくりとひとり時間を過ごすことができます。好きなことをするのもよいですし、帰宅後に家事が楽になるよう、夕食の下ごしらえなどをするのもよいですね。
ピンチはチャンス!将来の働き方を考えよう
子どもの体調不良時に安心な「在宅勤務」
「在宅勤務」であれば、子どもが体調不良になったときでもそばで看病することができるので、安心ですよ。職種によっては在宅勤務が可能なケースもあるので、今働いている会社に聞いてみるのも一案です。
在宅勤務であれば、時間や場所に拘束されることなく仕事をすることができるので、小さな子どもがいるママでも安心して働くことができます。仕事の合間に家事や子どもの世話をすることができるのは助かりますよね。