
赤ちゃんを見ながら在宅で仕事。注意点と在宅ワークの見つけ方
登録先から、お金の請求があるときには注意が必要です。在宅ワークは無料で開始できるので、登録料や教材費(入会金や、紹介料なども)を請求されることはありません。
また、高額な報酬をキャッチコピーにしているサイトにも注意が必要です。平均的な相場を把握しておくと、高額な相場を目にしたときに、怪しいと気付くことができますよ。そのようなときには、会社名を検索して会社が実在することや、口コミなどを参考にするとよいと思います。
疑わしいと感じたときには、国民生活センターや自治体の消費生活センターに相談してみましょう。
ノルマがない仕事を選ぼう!
ノルマがあると「急いでやらないと終わらない」と焦りを感じると思います。しかし実際、育児をしながら仕事をすることは大変です。特に赤ちゃんがいる場合は急に泣いたり、体調を崩したりすることも多いので、なかなか思うように仕事はできません。
求人の応募欄にノルマなしと書かれているものもあるので、探してみるとよいですよ。空いた時間に無理なく仕事ができると思います。ノルマのない仕事を選び、在宅ワークに少しずつ慣れていきましょう。
無理をせず、楽しみながら仕事をしよう!
働くときには働いて、休むときには休むということを習慣づけていくと、ママの負担は減って、無理なく仕事が進められます。がんばりすぎると疲れてしまうので、しっかりとお休みの日もつくってくださいね。
仕事もやっていくうちに、楽しさやよい点が見えてくることがあります。それがやる気につながり、自分の仕事のモチベーションにもなります。またやった分だけ収入にもつながるので、うれしいですよね。
ママは無理をしないように、育児も仕事も楽しんで毎日を過ごしましょう!
まとめ
在宅ワークにもいろいろな種類があり、ノルマのないものもあるので、求人誌やサイトを参考にして決められるとよいと思います。その際に、怪しい仕事ではないことも確認してくださいね。
無理なく、楽しく行える在宅ワークにに出会えるとよいですね。