就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どものピアノは何歳からが最適?期待できる効果や教室選びのコツ

子どものピアノは何歳からが最適?期待できる効果や教室選びのコツ

「子どもにピアノを習わせたいけど、何歳頃からが最適?」「ピアノを習うとどんなメリットがあるの?」「うちの子はどんな教室でのレッスンが合っているのかな?費用も気になるし…」など、ピアノを習わせるタイミング、ピアノを習う事によって得られる効果、教室の選び方や気になる費用などをご紹介していきます。

子どものピアノは何歳から始めるといい?

ピアノの鍵盤を弾く力があるか確認

ピアノを習わせるなら、早いほどいいと思っているママも多いと思います。実際に近年ではピアノレッスンの低年齢化が進んでいるそうです。ただ、あまり早い年齢だと指が未発達なので、ピアノの鍵盤を弾く力がまだ弱く「曲を弾く」というのは難しいかもしれません。

大手音楽教室では、ピアノや他の楽器を触ったり、曲を聴いたり歌ったり踊ったりして音楽に触れ合う、1~4歳くらいまでの子どもを対象にした「リトミック教室」というレッスンがあります。3歳くらいまでは鍵盤を弾くレッスンはあまり見かけません。

ピアノレッスンの低年齢化が進んでいても、鍵盤を弾く力がなければ演奏をすることが出来ないので、そこをよく考えなければいけませんよね。

指がしっかりしてくる4歳からがおすすめ

子どもの成長度合にもよりますが、指がしっかりし始める4歳くらいからがおすすめです。

実際にピアノの鍵盤を押してみると意外と重く、大人の指で軽くタッチしても音はうまく響きません。鍵盤をしっかり押さないと音をきれいに出すことが難しいため、一般的に指の力がつく年齢から始めることを推奨しているようです。

とは言え、指の力がまだ頼りない子どもでも、レッスンをしていけばキチンと力はつくので心配することはないと思います。

また、まだ小さい子どもには「利き手」という概念があまりないそうで、小さいうちから両手を動かすことで上達も早いようです。

5歳で習い始め、半年経たずに両手でスムーズに弾けるようになったという友人ママの娘さんが身近にいますよ。

本人のやる気次第では何歳からでも大丈夫

たとえ適正年齢未満でも、それを過ぎてしまっていたとしても、子ども本人にやる気さえあれば何歳から始めても大丈夫です。

指の力はレッスンを重ねれば自然とつきますし、指の骨がしっかりするのが小学校低学年で、力強い演奏が出来るのがそれくらいの年齢からだそうです。

小学生だからもう習うには遅いかな?と思うママも多いかもしれませんが、指のトレーニングも大人よりは柔軟に対応するので、まだ始めるのには遅くない年齢だと思います。

ただ、「絶対音感」(日常生活で耳にする音を即座にドレミの音階に変換できる人のことです)を身に付けるには年齢に制限があるようで、5~7才までに音楽を習っていないと身に付かないそうです。

成長のきっかけの子どもの“やりたい”が見つかる習い事を見つけよう

PR

「幼児教育」「水泳」「体操」「英語」など、子ども向けの教室は多様にある中で子どもに合った教室を見つけてあげたいとスクール探しに悩んでいるママも多いかと思います。今回は、子どもの持つ「個」を大切にしたプログラムを組む『仙台YMCA』をご紹介します。

ピアノを習わせることで期待できる効果は?

記憶力や学習能力が向上する効果がある

ピアノを習うと、楽譜を見ずに演奏する「暗譜」の練習があります。発表会やコンクールはこの「暗譜」で演奏していることがほとんどです。幼稚園児でも「暗譜」でステージに出て演奏しています。何度も楽譜を見て暗記をして演奏するというこの繰り返しの作業が記憶力を伸ばすそうです。

ピアノを弾くとは、目で楽譜を見て、右手と左手が違う動きをし、さらにその音を耳で聴くという動作。この一連の動作すべてが複雑に動くことによって、右脳も左脳も同時に働き脳が活性化されます。

脳科学の研究においても、ピアノを演奏することで一般知能を高めることができると実証されているそうです。脳が活性化されると集中力も養うことができ、学習能力の向上にも繋がりますよね。

運動神経が発達する効果がある

楽器の演奏と運動神経が関係あるなんて意外!と思われるかもしれませんが、こちらも脳の活性化の影響で運動神経が発達するということがわかっているそうです。

ピアノを弾くと、右脳と左脳をつなげる脳梁(のうりょう)と呼ばれる神経束が太くなり、この部分が太くなることで情報伝達力がアップするそうです。

情報伝達能力に優れている人は、わずかな練習時間で初めての運動を正確に習得できるという調査結果があるようです。楽譜を見てピアノを弾くという作業は、イメージ通りに体を動かすという訓練にもなり、運動の際もイメージ通りすぐに体に伝えられるため、運動神経が良くなるようです。

ただ、これも7歳までには始めないとあまり効果は期待できないそうです。

楽譜が読めるようになり音楽の幅が広がる

学生の頃、ちゃんと楽譜が読めなくて苦労したことはありませんでしたか?歌のテストで音程がズレて減点されて落ち込んだことありませんでしたか?

ピアノを習って楽譜が読めるようになると、知らない曲でも簡単な楽譜なら見ただけで弾けて、更には音感、リズム感が身に付きます。このように音楽の基礎知識を習得できますので、ピアノ以外の楽器を演奏したりする際や音楽の授業では困ることはないです。

自分が弾いてみたい曲があれば、市販のピアノのスコアブックを買って演奏してみたりも出来ますよね。本当に音楽の幅が広がって、子どもにとってはとてもいい刺激になるのではないでしょうか。

将来の趣味の幅も広がるし、就職の際にも役に立つかもしれませんね。

ピアノ教室選びのコツを教えて!

大手ピアノ教室のメリットとデメリット

【メリット】
・全国に教室があるので、引っ越しした際にもすぐに対応できる
・教材を使って基礎からカリキュラム通りに教えてくれるので、曖昧なまま次に進むことがない(個人レッスンコースの場合)

【デメリット】
・個人教室の費用よりも月謝や教材費が高い
・小さな子どもだと付き添いが必要なので送迎が大変
・自分のレベルに合わせてレッスンできない事がある(グループレッスンの場合)

大手音楽教室は、年齢に応じてグループレッスンと個人レッスンがあります。グループレッスンから始めて、子どもの成長に合わせてピアノの個人レッスンに移行するというパターンの音楽教室もありますので、あらかじめリサーチしておく必要があります。
27 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND