就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

小学校受験を考えているママへ。受験に向けての準備や心構えとは

小学校受験を考えているママへ。受験に向けての準備や心構えとは

小学校受験を検討しているパパやママはどんな点をみて志望校を決定すればよいのか、どんな準備をすればよいのかわからないという方も少なくありません。そこで、小学校受験を目指す理由、公立、私立、国立の違い、小学校受験で準備すること、心得、体験談などを紹介します。小学校受験対策の参考にしてください。

公立ではなく小学校受験を目指す理由は?

質のよい教育環境に魅力を感じている

小学校受験をした先輩ママはどんな点に魅力を感じ、小学校受験を決意したのでしょうか?子どもの将来を左右する決断ですから、どこを見て決めたのでしょうか?

多くの先輩ママは、カリキュラムが魅力的であったり、運動する環境が整っていたりすることを魅力的に感じているようです。私立の小学校では小学校のアピールポイントをホームページやリーフレットで紹介している場合が多いです。

また、学校公開などでの様子、子どもを学校に連れていったときのキラキラした目の輝きなどが決め手となったようです。

学区内の公立の評判が良くなかった

学区の公立小学校の評判は、その地区に住んでいるとよく聞こえてくるものです。先生や児童にどんな人がいるか、マラソン大会はどんな様子かなど、たくさんの情報が集まります。

その分、よくない点もよく見えてしまい、学区の公立小学校に行くくらいならば小学校受験を選択しようかという話になる家庭もあります。公立小学校の先生は異動がありますし、児童もだんだん落ち着くことも考えられますが、学区の小学校を見て、小学校受験を検討するという選択肢もありますね。

中学以降もエスカレーター式で進学しやすい

大学までエスカレーター式で進学できる小学校は多いですね。小学校受験で頑張れば、中学から大学まで受験がなく、または校内の内部試験である程度得点すれば進学できるのでパパやママは安心です。

途中で子どもがなりたいものや、行きたい学校が変わってしまうことがありますが、内部進学だけでなく、外部進学を推奨している小学校も少なくないようで、小学校で高い学力をつけて、さらにレベルの高い高校や大学への進学を目指すこともできて魅力的です。

公立や私立、国立の小学校の学費の違い

公立の小学校の授業料は無料

公立の小学校の場合、授業料、教科書代は無料です。しかし、学費の負担はありますので、6年間通学するとそれなりの金額になります。

公立の小学校では、学級費やPTA費、授業で必要な道具の費用、給食費などを負担しなければならず、年間10万円くらいかかるといわれています。ですが、経済的に苦しい家庭向けに、各自治体で就学援助制度があり、年収に応じて、学費、給食費の一部、または全額が支給されます。

小学校でお便りが配られることがありますので、確認してください。

国立は授業料無料でも総額が公立より高い

国立の小学校は公立の小学校と同じくらいの費用で済むと思っているかもしれませんが、国立の小学校は公立の小学校のおおよそ2倍以上の費用がかかるといわれています。私立の小学校ほどではありませんが、国立の小学校は独立行政法人化しており国や自治体からの助成がないため、公立よりもお金がかかると思っていた方がよいです。

国立の小学校は公立小学校と同じで授業料は無料ですが、副教材費や同窓会費など年間20~30万円くらいかかります。国立の小学校でかかる費用はその小学校によって変わってくることも特徴です。

入学金から授業料まで高額な私立

私立の小学校は、学費以外にも入学金、設備維持費、制服代、教材代などがかかります。給食費なども公立の小学校に比べると高めで、毎月数万円かかることもあるそうです。

特に入学年度は授業料や給食費など年間にかかる費用は180万円くらいです。私立の小学校に入学するとそれ以降も同じ学校に進学することも考えられますので、ある程度まとまったお金を用意しておいた方がよいですね。

また、私立の小学校では任意の場合が多いですが、寄付金を募る学校もあります。一口数千円~数万円くらいが相場ですがそれ以上かかる場合もあります。

小学校受験に向けて準備することは?

日常生活の基本的なマナーを身につけよう

どれくらいしつけができているかという点は、小学校受験で試験官にすぐに伝わってしまうようです。あいさつや食事のマナーなど集団生活に必要な基本的なマナーをパパやママはきちんと教えましょう。

特に子どもの元気なあいさつは面接官を清々しい気分にさせるものです。小学校受験というと厳しいしつけをするというイメージを持ってしまうパパやママもいますが、あいさつや返事など日常生活の基本的なマナーをまず、身につけるように家族で準備しましょう。
42 件

関連記事


  • テニ-とテーオ