指しゃぶりは赤ちゃん返りのサイン?指しゃぶりを始める時期とやめる時期
指しゃぶりは自然に卒業することを目指そう
無理やりやめさせることは大きなストレスに
とはいえ、早く卒業させたくて無理やりやめさせようと考えるママもいるかもしれません。しかし、指しゃぶりを無理に我慢させると、それがストレスとなって悪化するケースもあるので慎重になりたいですね。
指しゃぶりから自然に卒業するには、まず子どもの指しゃぶりをしたい気持ち自体に寄り添うことが大切です。子どもは寂しさや不安を紛らわせるために指しゃぶりをしていることが多いので、無理にやめさせるのではなく、親子で一緒に遊んだり話をよく聞いたりして指しゃぶりから意識を反らせるように促しましょう。
安心感を得ることで指しゃぶりが減る
例えば、毎晩の寝かしつけの際には、子どもをぎゅっと抱きしめたり、手を握ったり頭をなでたりするのがおすすめです。肌の触れ合いがあると、ストレスの原因となるホルモンを減少させるということも科学的にわかっていますよ。
スキンシップによって子どもはママやパパのぬくもりをたっぷりと感じられます。そのまま安心した状態で眠れるので、だんだんと指しゃぶりをしなくても眠れるようになっていくでしょう。
やめられなくてもイライラせずに見守ろう
特に、保育園や幼稚園など同年代の子どもが集まる場面で、ほかの子が指しゃぶりをしていない様子を見ると我が子と比べて気持ちが焦ってしまうものです。しかし、ここで子どもに対し強く注意して指しゃぶりをやめさせようとするのは避けましょう。
指しゃぶりの原因は、精神的なストレスや何かに不安を感じていることなどにあるため、子どもを叱ってしまうのは逆効果となり、子どもはさらに心を落ち着けられなくなるのです。まずはイライラすることなく見守り、ゆったりと構えることが指しゃぶり卒業への近道となります。
まとめ
とはいえ、歯や顎の発達に悪影響をおよぼす可能性もあるため、できれば早いうちの卒業が望ましいといえます。
指しゃぶりの多くは、子どもの不安感やストレスなどがきっかけで起こります。そうした子どもの気持ちに寄り添って、ママやパパは愛情を持って温かく見守ることが、結果的に指しゃぶり卒業への道となるでしょう。