就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼児期の人見知りの心理とは?子どものペースに合った接し方と克服法

幼児期の人見知りの心理とは?子どものペースに合った接し方と克服法

子どもの人見知りケースごと3つの克服法

「子ども」の集まる場所を無理なく活用

少人数だと元気いっぱいなのに、大人数だともじもじしてしまう子どももいます。できることなら入園の前に、児童館や地区センター、子ども文化センターなどの地域の子育て支援施設に連れて行き、子どもがたくさんいる環境に慣れるチャンスを作りましょう。

地域の子育て支援施設では、季節の行事などに合わせて様々なイベントを行っています。その中から子どもの興味がありそうなイベントを選んで、参加してみてはいかがですか?

子どもがどうしても嫌がる場合は、子どもの気持ちを尊重しましょう。初めての公園や支援施設デビューは、ママにとってもドキドキするもの。がんばってみたもののストレスにしかならない場合は、無理をしないで別の方法を考えましょう。

ママ友や親戚の協力で「大人」に慣れさせる

近くに親しい間柄のママ友や親戚がいる場合は、親子で一緒にでかけたり食事をしたりして、積極的に関わりましょう。ママの古くから親しい友人でも構いません。

ママの気持ちがほぐれれば子どもの緊張も少しずつほぐれます。親子ともにあまり気を遣わない「大人」であれば、子どもが慣れることに時間もさほど必要ないでしょう。

ママという拠りどころ以外にも安心できる大人がいることを、自然と覚えられるでしょう。ママ以外の大人に慣れれば、入園後も先生になつきやすくなるかもしれませんよ。

ある程度慣れたら、思い切って短時間の預かりっこをしてみるのも、入園前の練習になりますよね。ときには周りの人の力も借りてみましょう。

パパとの関わりが「男性」克服の一歩

年配の男性が苦手な子どもは意外と多いものです。若い男の人なら大丈夫なのに、年配の男の人はなぜか苦手で、見るなり大泣きする子どもがいるのはなぜなのでしょう?

子どもは生まれてから母親である女性との関わりが中心で、男性との関わりは少ないものです。年配の男性は特に顔立ちが強面に見えたり、声が太く迫力があるように見えてしまうのでしょう。

幼稚園にたまに来る遊びのスペシャリストである年配の先生。年長さんには大人気なのに年少さんは泣いている子が多数、なんて話がよくあります。最初は慣れない子が多いのでしょうね。

パパと関わる時間を増やして男性に慣れれば、少しは克服できるかもしれません。パパと子どもだけの時間を増やしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

このように環境を少しずつ変えることで、人見知りの性格を克服することが、ある程度は期待できるでしょう。このままだと友達ができないのではと思うと、子どもの人見知りの性格を心配してしまいますよね。

確かに物怖じしない性格の方が友達ができやすいかもしれません。でも、人見知りの子どもは観察力が鋭く色々気がつくことができる分、気を遣える優しい性格になるのではないでしょうか。

恥ずかしがり屋さんでも繊細で思いやりのある子なら、喜ばしいですよね。優しい性格ならきっと良いお友達に恵まれると思いますよ。
28 件

関連記事


  • テニ-とテーオ