就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

出産にまつわる手紙を書こう。出産報告やお礼の手紙の書き方を紹介

出産にまつわる手紙を書こう。出産報告やお礼の手紙の書き方を紹介

出産をすると各方面へ連絡をしなければなりませんよね。親戚や友人、お世話になった人など、さまざまです。いざ報告しなければならなくなったときに、「この人にはどんな風に手紙を書けば失礼がないのだろう?」と悩むこともあるのではないでしょうか。そんなときのために、報告や手紙のマナーを紹介します。

出産報告の手紙のマナーや書き方を紹介

出産報告の手紙のマナーは?

妊娠中にお世話になった方、心配をかけた方、出産を心待ちにしてくれている親しい方たちにはできるだけ早く送るようにしましょう。

報告は、出産後落ち着いてから1~2カ月の間に送るようにします。定型の印刷物を送る場合は、それほど時間や労力はかけずにすみますが、1通ずつ手書きの場合は体調を考慮し、時間があるときに書いていくようにしましょう。

また、出産を心待ちにしている方などには早い段階での報告も必要でしょうが、そこまでの付き合いでない場合は、控えるようにしましょう。

こちらの意図とは別に、出産祝いの催促をされていると受け取られる可能性があるからです。その場合は、時期により年賀状や暑中見舞いなど季節の挨拶に文章を添えるようにしましょう。

出産報告の手紙の書き方は?

赤ちゃんが生まれた報告の手紙にはどのようなことを書けばよいのでしょうか?

まず、普通に手紙を書くときと同じで前文を書きます。「拝啓」や「前略」などで始まる部分ですね。ここでは、季節の挨拶を書きます。

次に主文、「さて」「この度は」などから書き始めます。この部分に、出産日・性別・体重・名前などを書きます。そして、母子ともに無事であったことの報告もあわせて行います。また、お世話になったお礼や親としての想い、今後もよろしくお願いしますなどを書くとよいでしょう。

末文は、相手の身体への気遣いや繁栄を願う言葉を書き、「敬具」「草々」で締めます。

最後に、「日付」「自分の名前」「相手先の名前」の順番に書いて、後付けとします。

文章が浮かばないときは文例を参考にしよう

最近ではメールの報告などが増え、手紙やはがきでの報告は減ってしまっています。そのため、いざ書こうとしても具体的に文章が思い浮かばないことも多いでしょう。

そんなときは、書籍やネットで文例を探してみましょう。出産報告の文例を示してくれているものもありますし、それがなければ、参考になりそうなものをアレンジして書くのもよいでしょう。

メールで報告をすることの利点は、迅速・簡便ということです。職場へは速さが重要ですから、入院中のメールや電話での報告が基本となります。

しかし、お世話になった方や親しい人などには、すべてを手書きまたは、個別のお礼を直筆で添えることで感謝の気持ちが伝わるでしょう。また、写真を添えるのもよいかもしれませんね。

出産祝いのお礼の手紙のマナーや書き方

お礼の手紙のマナーや出す時期は?

「出産内祝いと出産祝いのお礼はどう違うの?」と思う方もいるでしょう。内祝いとは、お祝いの有無に関わらず、自分たちの喜びをお裾分けするものです。一方、出産祝いのお礼状は、贈ってくださった方に感謝とお礼を示すものです。

内祝いは、生後1カ月ごろまでを目安に、遅くとも2カ月までには贈るのが一般的です。しかし、お礼状というのは、贈り物をいただいてから3日以内に出すのが失礼のないやり方です。もし、体調不良などで遅れてしまった場合は、丁重なお礼と謝罪の手紙をしたためて早急に送るようにしましょう。

もし、ほかの方々に内祝いを贈った後に出産を知った方からお祝いをいただいた場合は、すぐに個別の内祝いを手配して送るようにしましょう。

お礼の手紙の基本の構成や書き方

最初に前文は、頭語である「拝啓」「謹啓」などから始まり、季節の挨拶「〇〇の候 〇〇様におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます」などを書きます。

それでは「喜び」と「慶び」の違いは、なんでしょうか。「喜び」は喜怒哀楽の喜を表し、「慶び」は、結婚や正月など慶事で用います。そのため、出産報告では「喜び」を使います。

主文へは、お祝いをいただいたお礼、赤ちゃんの様子や出産後の自分たちの様子、今後もよろしくお願いしますなどを書きます。

末文は出産報告と同様、相手の身体への気遣いや繁栄を願う言葉を書き、「敬具」「謹白」で締めます。「拝啓」には「敬具」、「謹啓」には「謹白」が対応した結びとなります。その後に後付けを書きましょう。

お礼の手紙の文例を参考にしよう

出産報告同様、お礼文もすぐに思い浮かばないことも少なくないでしょう。基本は出産報告の手紙と同じで、赤ちゃんの名前と読み方、性別、出産日、母子の健康状態、今後の支援などをお願いする旨を書きます。そして最も重要なのが、贈り物へのお礼の言葉を忘れないことです。

また、仲人の方からお祝いをいただいた場合は、夫婦連名でのお礼状を出します。

お礼の文章は、贈り物をいただいた方とのつながりによって随分と変わってくるものです。かなり目上の親戚、同年代の親戚、上司、知人などさまざまです。

親しい友人ならメールですませることもあるかもしれませんが、微妙な間柄なら手紙の方が無難ですから、ネットなどで相手との関係を考慮した例文を探して書いてみましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ