就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもが歩くようになるのはいつから?歩く練習方法や注意点

子どもが歩くようになるのはいつから?歩く練習方法や注意点

赤ちゃんがよちよち歩いているのは本当に可愛いですよね。赤ちゃんが歩くのを心待ちにしているママは多いと思います。赤ちゃんが歩くのはいつ頃でしょうか?歩くのが遅かったら歩く練習をした方がよいのでしょうか?スムーズに歩き始めるように、歩く練習方法や注意点をまとめてみました。

子どもが歩くようになるのはいつからなの?

赤ちゃんが歩くようになる時期

赤ちゃんが歩き始めるのは個人差があります。歩くのが早い子では、8~9カ月頃から歩き始めますし、ゆっくりめの子では1歳6カ月頃から歩き始めます。歩き始めの時期に大きな幅があるのは、体格や性格が関係しているようです。

体が大きい子はバランスをとるのが難しいので、歩けるようになるまでは少しゆっくりになりますし、体が小さい子はバランスをとりやすいので早くなるというのです。そのほかにも、上に兄姉がいる子は後を追いかけようとして早くなるという説があります。

ハイハイやつかまり立ちが早かった子は、筋力やバランス感覚がすでに身についていますので歩くのも早いという説、好奇心旺盛な子は自分で移動したいと思うので早いという説があります。

赤ちゃんが歩くようになるまでの過程

平均的な目安として、全身の筋力がついてくる7カ月頃からハイハイをし始め、早い子ではつかまり立ちをする子も出てきます。8カ月頃になると伝い歩きをする子がみられます。伝い歩きから1人で立てるようになり、1歳頃に1人で歩くようになるのです。

かなり早い時期につかまり立ちができても、伝い歩きをするまで長い時間かかる子もいますし、伝い歩きをしたと思ったらすぐに1人で歩いたという子もいます。それだけ個人差があるということなのです。

歩き始めるには、体のバランス感覚が養われ、足腰の筋肉や骨がしっかり発達し、自分から歩こうとする意欲があることが必要です。月齢に関係なく、この条件がそろったときに、歩けるようになるのです。

歩く時期が遅いなと感じるときの対処法

歩き始める時期が1歳頃ときくと、1歳を過ぎても歩いていない子のママは焦りを感じてしまいますよね。あくまでもこの時期は目安ですから、1歳を過ぎて歩いていなくても心配しなくて大丈夫ですよ。

それぞれ生まれ持っての個性があります。わが子は少しゆっくりめのペースで歩き始める子だと思って、大らかな気持ちで見守りましょう。

健診などで歩くのが遅いと気にするのが、1歳6カ月頃だといわれています。有名なスポーツ選手で2歳頃まで歩かなかったという人がいるくらいですから、早く歩き始めることは、大きくなったら関係ないのでしょうね。

ママが焦って否定的なことをいうことや、無理やり歩かせようとすることは逆効果になります。焦らなくて大丈夫ですよ。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

あんよができるようになるための練習方法

歩き始めの第一歩となるつかまり立ち

歩き始めの第一歩となるのは、つかまり立ちです。もし、つかまり立ちがまだできていないようでしたら、ママと遊びを通して楽しみながらできるように練習してみましょう。

つかまり立ちをする前に、ハイハイができていること、手足の筋肉が十分に発達していることが必要です。全身の筋力がないとたとえ支えても立てないですから。

まずは、背の低いテーブルや椅子に手をつかせてから、ママが脇を持って立たせてみましょう。手で支えて、両足で体重を支えることを体験してもらうのです。

今までとは違った景色が広がりますから、きっと楽しいと感じてくれるでしょう。机の上にお気に入りのおもちゃが置いてあったら、さらに喜んで立っていてくれますよ。

おもちゃなどを使っての伝い歩き

つかまり立ちができるようになったら、伝い歩きができるように促してみましょう。伝い歩きをするためには赤ちゃんの移動したいという気持ちが大事になります。

まずは、つかまって歩けるような低いテーブルの上にお気に入りのおもちゃを乗せてみましょう。そのテーブルに手を置いて立たせてみます。

おもちゃに近づきたいと思ったら、自分の体重を手でも支えながら移動を始めてくれるでしょう。伝い歩きしなくてもつかまり立ちの練習になりますから、焦らないでくださいね。

伝い歩きを始めたら、ママはいつでも手の届く場所にいて見守ってくださいね。まだ不安定ですから、後ろに転んだり、転んでテーブルにあごを打ったりしては大変です。

少し離れた場所から呼んで歩行させてみよう

伝い歩きができるようになったら、いよいよ1人で歩き始める準備ができてきたということですね。伝い歩きができるようになって、好奇心旺盛の子であれば、自分から手を離して歩こうとし始めるかもしれません。興味があるものをみつけたら、自分から近づこうとするのです。

その一歩の勇気が出せるように、ママの手が届きそうで届かない少し離れたところから、名前を呼んでみましょう。もし、動こうとせず、つかまっている手を離そうとしなくても怒ってはだめですよ。それよりも、近づきたくなるようなママの笑顔を見せてみましょう。

転んでしまいそうになったら、ママの手を伸ばして支えてあげてくださいね。「歩きたい」と思う気持ちが大切なのです。

赤ちゃんが歩き始めたときの注意点

周りに危ないものがないか確認する

歩き始めたばかりは、少しの段差で転んでしまったり、しりもちをついたりしてしまうでしょう。ですから、部屋の中は片付けて、つまずいて転ぶようなことがないようにきれいにしておきましょう。

つまずかなくても滑るということがありますから、シートや新聞紙なども床にないようにしたいですね。電池、たばこ、ライターなど危険なものも赤ちゃんの手の届くところには置かないようにしましょう。ママが見ていないときに口に入れてしまったら大変ですから。

また、危険な場所には行けないよう工夫をしましょう。キッチンはガスコンロや包丁などがありますので、特に危ないですね。靴下を履いて滑ってしまっては危ないですから、裸足のままで過ごしましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ