就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

 子ども服を汚すのは当たり前。予防法とイライラしない考え方

子ども服を汚すのは当たり前。予防法とイライラしない考え方

落ちにくい汚れ別、洗濯方法を紹介

食事の汚れは食器用洗剤で解消

食べこぼしの汚れは食器用の中性洗剤がよく落ちます。中性洗剤には油を分解する力があるので、油脂成分の入ったソースなども落とせます。

まず汚れた部分の下にタオルをひきます。汚れた部分にだけ中性洗剤を少し垂らし、水で濡らした歯ブラシで叩くように汚れを落とします。

一度では落ちなくても、何度か汚れた部分に水を垂らしながら歯ブラシで叩くと、汚れが落ちてきます。その後は普通の洗濯ものと一緒に、洗濯機で洗います。

それでも落ちないしつこい汚れの場合は、スチーム作用と漂白剤で落とします。耐熱のコップにお湯を入れ、その上に汚れた部分を被うようにおき、輪ゴムなどでピンと張ります。水で薄めた漂白剤を汚れに垂らし、歯ブラシで軽くこすって落とします。

どろ汚れにはまずドライヤー

泥汚れには、ドライヤーと粉末洗剤が活躍します。

泥で汚れたズボンを見て、急いで濡れたタオルでこすり落とそうとするママもいるかと思いますが、これは逆効果になってしまいます。濡れタオルでこすると、泥の細かい粒子が余計に生地の目の奥に入り込んでしまい、汚れが落ちなくなってしまうのです。

泥で汚れた服は、まずドライヤーなどを使いしっかり乾燥させましょう。そして泥がカラカラになったところで、泥を叩き落とします。乾燥しているので、パラパラと落ちますよ。

できるだけたくさん細かい粉を落とした後に、粉末洗剤でしっかり手洗いします。液体洗剤よりも、粒子のある粉末洗剤のほうが泥汚れには効果的なので試してみてくださいね。

絵具やクレヨンは汚れの周りからオフ

お絵かきを楽しんだ後の服についた絵具やクレヨンの汚れは、中性洗剤を使えば落とせます。コツは、汚れの周りから落としていくことです。

汚れた部分に中性洗剤垂らすのですが、いきなり汚れの中心部分に垂らすのではなく、周りに垂らします。そして、歯ブラシで汚れの中心方向にこすりながら、汚れを中心に集めるような気分で汚れを落としていきます。

もし汚れの中心部分にいきなり中性洗剤を垂らすと、汚れが周りに広がり輪シミになってしまう可能性があるので、おすすめできません。

そして油分の多いクレヨンの汚れは、洗剤を垂らす前に、消しゴムで表面を軽くこすっておくと、汚れが落ちやすいです。このときも汚れが広がらないように、周りから中心に向かってこすってくださいね。

子ども服を汚されてもイライラしないように

小さなころは高い服を買わない

子ども服も色々なブランドから販売されるようになり、大人顔負けのデザインや価格のものも珍しくなりなりました。お出かけ用の一着として有名ブランドの服を購入しているママもいるとは思いますが、高価な服は汚したり穴が開いたりするとショックですよね。

子どもは服の価格など気にしないで行動しますので、ママの思いは届かずおしゃれ着でも遠慮なく汚していきます。やはり、普段着るものは汚しても気にならないようなお手ごろ価格のものが安心です。

子どもの成長は早く、おしゃれ着もすぐ着れなくなってしまうことが多いので、小さいなころはどんどん汚してガンガン洗濯できるような素材、デザイン、価格の服をそろえるようにしましょう。

汚れが目立ちにくい服を選ぶ

無地のシャツや真っ白なズボンは、小さなシミや汚れでも目立ってしまいますよね。無地の子ども服は価格が比較的安い場合も多くつい買ってしまいそうになりますが、汚れが目立つという点に気をつける必要があります。とくに白や薄い色のものは要注意です。

逆に濃い色、柄物、グラデーションなど一色ではない生地を使った服はシミも汚れも目立ちにくいでしょう。子どもなら少々大胆な柄や配色の服を着ていても可愛くて違和感がありません。黒は汚れが目立たなそうで、逆に色あせた感じやほこりなどが目立つ色です。

また、汚れがついたとしても洗濯が容易で漂白剤などが使えればお手入れが楽なので、洗濯表示を確認してから購入するようにしましょう。

汚れを隠す可愛いアイデア

まだまだサイズアウトしてはいないけれど、目立つところにシミや汚れがついてしまうと外に着て行くのが少し恥ずかしいときもありますよね。子どもだからといって、みすぼらしい格好をさせてしまうのは親として心苦しいものです。

汚れや破損が小さいものであれば、少しの時間とアイデアでワンポイントにすることもできますよ。

シミの部分にはデザインとしてボタンをつけてみる、アップリケやリボンを縫いつける、穴が開いた部分には当て布をして刺繍をしてみるなど、手芸が得意なママであればアイデアは無限大です。手芸が苦手でも、アイロンで貼りつくモチーフなら簡単です。

そのとき、汚れだけを隠そうとするのではなく、全体のバランスを見ながらデザインするのがコツです。

まとめ

子どもは何かと服を汚しますが、汚しながらも学んでいるのだと思えば、ママの洗濯の苦労もむくわれますよね。遊ぶときは、最初から汚してもよい服を着せる、汚れの目立たない服を着せるなどして、子どもを思い切り遊ばせましょう。

洗濯方法も、どの汚れにはどのような洗い方をすればよいのか分かっていれば、それほど苦労はいりません。服を汚してきた子どもを見ても「がんばって遊んできたね!」と言えるようになれたらよいですね!
37 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ