就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼児期の子どもの噛む練習とは!噛む練習法のコツや注意点を知ろう

幼児期の子どもの噛む練習とは!噛む練習法のコツや注意点を知ろう

噛む練習をするときのコツや注意点

硬めの食材は奥歯が生え揃ったころを目安に

離乳食が始まり幼児食になっていきますが、噛む練習はいつから始めればよいのでしょうか。子どもの発達に合わせた噛む練習をすることが大切です。

子どもの乳歯の奥歯は1歳2~3カ月ごろから生えてきます。歯の生え方にも個人差がありますからあくまでも目安ですが、奥歯が生え揃った2~3歳ころが硬めの食材を噛むための準備ができた状態といえますね。

子どもの歯が生え揃う前に硬めの食材を食べさせてしまうと、食材を大きいままで丸飲みしてしまう可能性もありますから注意が必要です。焦らずに、4~5歳ころから子どものペースで硬めの食材を噛む練習をしていければよいですね。早くしたほうがよいと焦って始めてしまうと、丸飲みする癖がついてしまうかもしれませんよ。

ごはんを食べるときに焦らせない

子どもがごはんを食べるときはママやパパも一緒に食べていますか?日々の生活に追われて、ごはんを食べているときに時間が気になって「早く食べなさい」などと言って、子どもを焦らせてはいないでしょうか。

子どもはママに「早く食べなさい」と言われると焦ってしまい、食事を味わうことも食材をよく噛むこともせずに、早く食べることにばかり意識がいってしまうことがあります。ママに言われたことに従おうとしてしまうのですね。

そうなるとよく噛むことはできませんから、「よく噛んでおいしく食べてね」などと言って、よく噛むことに意識を向けるようにするとよいですよ。子どもも余裕を持って食べることができるでしょうし、味わって食べるようになるでしょう。

飲み物など水分で流し込まないように

子どもが食事をするときはお茶や水などを一緒に出していますか?出している場合は子どもが食事をするときに食材を口に入れて、水分で流し込んでいないか見ていましょう。

苦手なものが出たときにあまり噛まずに水分で流し込んでしまう子がいますよね。このように水分で食材を流し込むことを繰り返すと、食材を噛まない癖がついてしまうことがあります。そうならないために、食材を飲み込んだことを確認してから水分を飲むようにママが注意して見ているとよいですね。

よく噛まずに飲み込んでしまうと、食材が大きなまま胃に入って消化不良になる可能性もあります。唾液のよさも活かすことができませんね。飲み物は、食事を飲み込んだ後に喉を潤したり、口の中をリセットしたりするために飲みましょう。

まとめ

食材をよく噛むことで口の中に唾液がたくさん出て虫歯予防になるほか、食べ過ぎの防止、脳の発達をうながすなどのメリットがあります。子どもの乳歯が生え揃ったころから、少しずつ噛む練習を始めてみましょう。

子どもが噛む練習をするのに食事や生活リズムを整えましょう。食事中は正しい姿勢を保つことで正しく噛んで食べることができるようになります。

食事はよく噛む食材を少し大きめで硬めに用意してみましょう。「よく噛んでおいしく食べて」と噛むことに意識が向くような声かけをすると、よく噛む心の余裕もできそうです。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND